2025年(令和7年2月号)693号

目次

「市民のひろば」デジタルアーカイブ

2025年(令和7年2月号)693号

・10面の「休日と夜間の救急診療」中、
 2月16日(日曜日)の内科「鬼丸内科循環器科(郡山町)」が2月24日(振休・月曜日)に変更、
   2月23日(祝・日曜日)の内科に「江川内科消化器科(小川町)」が追加となりました。
 なお、デジタルアーカイブは修正した記事を掲載しております。

「かごしま市民のひろば」は電子ブックでもご覧いただけます。ご覧になりたい方は下記をクリックしてください。
「かごしま市民のひろば令和7年2月号を電子ブックで読む」(外部サイトへリンク)

 

表紙

1面(PDF:3,237KB)

●今月号のイチ押し!・・赤い!辛い!山盛り!うまい!!マグマ飯 2月24日まで各店舗で開催中!

 

特集

2面(PDF:2,211KB)

3月2日(日)8時30分スタート!鹿児島マラソン2025交通規制のお知らせ
●鹿児島市街地周辺 交通規制MAP
●姶良市街地周辺 交通規制MAP
●おもてなしイベント
・中央公園でのおもてなし
・天文館ぴらも~るでの後夜祭
・チェスト!応援隊・応援ウォーク

 

特集

3面(PDF:860KB)

令和7年度の市民税・県民税の申告受け付け
●まずは申告が必要か確認を
●市・県民税の概要など
●郵送で申告するとき
●申告に必要なもの
●本庁・各支所の申告相談会場と受付日時
・申告相談会場
・受付日時
●市長からのメッセージ
・わくわくする♪冬のマグマシティ鹿児島市

 

カメラトピックス、生き生き!マグマシティ

4面(PDF:2,455KB)

・12月26日(木曜日)市長へ観光によるまちづくりを提言
・12月27日(金曜日)かごしま水族館の入館者数が1800万人を突破
・1月5日(日曜日)青果市場で新春恒例の初競り
・1月12日(日曜日)20歳の門出 晴れやかに
・1月16日(木曜日)滋賀県彦根市と交流連携協定を締結
・1月20日(月曜日)~ 夜間のタクシーが「シェア乗り」で便利・お得に
●生き生き!マグマシティ 喜入マナビバプロジェクト つわぶき 代表 東 琴乃 さん

 

生き物ずかん、市立美術館の逸品、食育クッキング

5面(PDF:2,181KB)

●動物ふぁいる No.80 生き物ずかん かごしま水族館 ゴンズイ
●学芸員オススメ! No.98 市立美術館の逸品 黒釉貼付龍文半胴
●パイナップルつばさの 食育クッキング~誰でも作れる簡単レシピを毎月紹介~

 

しごと・ひと・まち

6面(PDF:1,126KB)・7面(PDF:1,005KB)

職員などの募集
●市職員
●市職員(会計年度任用職員)
●児童クラブ職員
●市立病院ボランティア
●かごしま水族館ボランティア
●臨時的任用教職員
●子ども・子育て会議委員
●①平川動物公園、②かごしま健康の森公園モニター
●水道モニター
●農地利用最適化推進委員候補者
しごと
●勤労女性センター 産業カウンセラーによるキャリアカウンセリング
●市シルバー人材センター入会説明会
●生活・雇用相談、就労支援
●令和5年度の決算がまとまりました
・一般会計
・特別会計(特定目的のための会計)
・企業会計(地方公営企業の会計)
●セカンドステージ起業チャレンジセミナー
募集・お知らせ
●景観重要建造物・樹木の指定候補
●修学旅行生の受け入れ家庭
●パブリックコメント手続き
・維新ふるさと館リニューアル基本計画
・桜島自然体験アクティビティ施設導入基本計画
●線路そばの樹木の定期的な管理を
●市有地(宅地)の売却
●タクシー「シェア乗り」実証実験を行っています
●市景観まちづくり賞決定
・建築部門(良好な景観形成に寄与する民間の建築物)
・屋外広告部門(良好な景観形成に寄与する民間の屋外広告物)
・景観部門(市民・事業者によってつくられ保全されている良好な景観、景観に関する活動)
●マリーサポートかごしま(市結婚相談所)AIマッチングシステムの運用開始
・利用方法
事業者の皆さんへ
●お知らせ
・一般廃棄物の減量に関する計画書の提出…2月28日まで
●募集
・甲突川河畔花見時期(3月下旬~4月上旬予定)の屋台・キッチンカー出店者…2月13日まで
・町内会などのデジタル活用を応援する事業者
●補助制度
・創業者テナントマッチング事業(店舗整備軽費補助)
・元気の出る中小企業支援事業
・ICT活用促進資金(金融機関での融資利用時の保証料補助)

 

暮らしのガイド

8面(PDF:1,053KB)・9面(PDF:929KB)

年金・税
●国民年金保険料を前納すると保険料が割引されてお得です
●固定資産税の減額
水道・住まい
●水道管を寒さから守りましょう
●家屋解体・改造に伴う工事申請
●県営住宅(市内)空き家待ち順位登録者募集
●市営住宅入居者募集
●空き家バンク制度のご利用を
●マンション管理セミナー
お知らせ
●Jアラートのテスト放送
●サンエールかごしま図書情報コーナーの資料整理期間
●コンビニなどでの証明書交付と市民サービスステーションを臨時休止します
●市電・市バスの決算状況をホームページで公表しています
●ほじょ犬にご理解を
●多くの猫を飼っている人は届け出を
●かわいがっている猫が近所に迷惑を掛けていませんか?
●議会中継をご覧ください
●確定申告会場への入場には、「入場整理券」が必要です
●春季全国火災予防運動(3月1~7日)
●みんなで取り組むSDGs~持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標~
●都市農業センター市民農園使用者募集
●市電は急には止まれません!
●物価高騰の影響を受ける低所得者世帯への給付金
①物価高騰対応給付金
②物価高騰対応給付金(こども加算)
●各種相談のお知らせ(無料)
・年金相談(予約制)
・消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)
・交通事故・暴力団排除相談
・犯罪・交通事故などの被害相談
・詐欺的な通販サイトに注意

 

健康・福祉

9面(PDF:929KB)・10面(PDF:906KB)

国民健康保険・後期高齢者医療保険
●所得申告のお願い
●後期高齢者医療保険料の口座振替への変更
高齢者・医療支援
●高齢者向けデジタル相談会
●家庭ごみの高齢者等戸別収集サービス(まごころ収集)
●①介護施設ボランティアポイント・②高齢者いきいきポイントの転換交付金の申請受け付け
●肝炎治療費などの助成
●老人介護手当・家族介護慰労金
①老人介護手当
②家族介護慰労金
講座
●パソコン講座(エクセル)
●高齢者すこやか温泉講座
●健(検)診に必要なものを確認しましょう
●自宅を訪問してお口の健診をします
●ケアハウスを利用しませんか
●休日と夜間の救急診療

 

子育てガイド

11面(PDF:928KB)・12面(PDF:1,072KB)

お知らせ
●妊娠したら母子健康手帳の交付を受けましょう
●こんにちは赤ちゃん事業
●国民健康保険出産育児一時金
●令和7年度分保育所など(2号、3号)の第3期利用申し込み
●子育て世帯を応援します(①出産応援金・②子育て応援金)
●子どもの予防接種は適切な時期にお早めに
・予防接種の管理に便利!!電子版・母子健康手帳 まぐまっこアプリ
すこやか子育て交流館(りぼんかん)と親子つどいの広場の講座・イベント
イベント・講座
●キッズフィッシングスクール
●食育教室~成長期に必要な食事を知ろう!~
●子育て就職支援セミナー
①ストレスマネジメント
②将来へ向けたキャリアプラン(オンライン形式)
●市スポーツ振興協会のイベント
①かごスポ親子教室~みんなでバドミントン~
②駅伝選手と走ろう!小学生走り方教室
●市立少年自然の家で農業体験しませんか
①親子どろんこ農園
②勤労生産学習農園
●遊びに行こうよ!児童センター

 

各施設のお知らせ

12面(PDF:1,072KB)・13面(PDF:875KB)

●グリーンファーム(観光農業公園)
・森のテントサウナ
・キッズフェスティバル
●平川動物公園
①ふれあいウォークin平川動物公園&錦江湾公園
②平川動物公園で思いで作り(飼育体験や記念撮影など)
●かごしま健康の森公園
・定期清掃・点検整備による臨時休業
・イベント・教室
●鹿児島ふれあいスポーツランド
・イベント・教室
●スパランド裸・楽・良(ららら)
・健康づくり教室
●かごしま水族館
・いおの日「『貝あわせ』をつくろう♪」
・ワクワクきびなご塾「海藻ランタンをつくろう」
●市立美術館
・日曜美術講座「銅版画入門~エッチングに挑戦!」
・学芸講座「ルネサンスから印象派まで。ざっくり解説 西洋絵画の300年」
●かごしま近代文学館・メルヘン館
・2月11日(祝・火曜日)は開館します ※12日(水曜日)は休館
・企画展「山本寛彦と改造社」ギャラリートーク
・森ゆかり氏(絵本専門士)などの読み聞かせボランティア養成講座
●ふるさと考古歴史館
・教養講座「「上町」の歩き方-三つの城と寺社・屋敷-」
・史跡めぐりバスツアー
・春のふれあいコンサート&メルヘンおはなし会
●維新ふるさと館
・おりがみあそび体験会「オッのコンボ」
・歴史講座「丹下ウメ~化学の道を切り拓いた鹿児島出身の研究者~」
●かごしま環境未来館
・未来館講座
●市立科学館
・文学inプラネタリウム「『銀河鉄道の夜』の世界に」
・年間パスポート会員限定上映会「APOLLO11 FIRST STEPS EDITION」
・イベント・教室
●市立図書館
・講座・イベント
・天文館図書館ギャラリーのオンライン予約が始まりました
●かごしま国際交流センター
①多文化共生勉強会A入門編”多文化共生って何?”Bやさしい日本語
②国際協力講演会「命をつなぐ~国境なき医師団の人道援助活動~」&青年海外協力隊員報告会

 

イベント・講座

14面(PDF:957KB)・15面(PDF:870KB)

おでかけ情報
●鹿児島市の戦災と復興資料・写真展
●桜島地域まつり
●Go!鹿児島ユナイテッドFC
・ホームゲームの日に市電乗り放題のモバイル乗車券
●リーディングエンターテインメント「ルビンの壺が割れた」
●サンエールプチシネマ
●日本遺産「薩摩の武士が生きた町」喜入旧麓(もとふもと)バスツアー
●旧島津氏玉里邸庭園の上御庭(うえおにわ)無料一般公開
●Go!鹿児島レブナイズ
●勤労女性センター 春祭り&チャリティーバザー
スポーツ・健康づくり
●介護予防で元気力アップ!地域の介護予防活動発表会
●初心者フィッシングスクール
●初心者向けウォーキング教室
●体操でエイジング!よかよかセミナー
●慈眼寺公園・歴史ウォーク~苔(こけ)むす森にさりっけこんけ~
学び・文化
●かごしま高岡病院健康講座
●まちかど交流講座(てづくり)
●家庭で楽しむ常緑果樹の育て方講座(柑橘類(かんきつるい))
●貸切バスで行く 食の産地交流会in谷山
●ジオ講座「魅力的な2つのジオパークを深堀り!」
●こころの健康づくり講演会
●伝統的工芸品を体感しよう!inセンテラス天文館
●上級救命講習
●勤労者交流センター(よかセンター)新NISA講座
●農業体験in八重の棚田オーナー
●マリンポートかごしまへの主なクルーズ船の入港情報
●勤労青少年ホーム「ホーム祭」
●生涯学習プラザ協働講座
●市立少年自然の家のイベント
①魅力再発見!寺山ウォーク
②春のお月見会
・ちょこっとボランティア
●市電・市バス コンテスト作品掲示
●スポーツキャンプ情報
・サッカー
・野球
・ソフトボール
・薩摩おいどんリーグ2025
●市民ギャラリーでの展示イベント
●マグマの幸を味わおう!
・マグマ飯
・マグマやきいもフェア
・直前応募枠あり!マグマやきいも電車
●市民体育館・前期スポーツ教室
 

裏表紙

16面(PDF:1,485KB)

●市民相談(無料)
・市政相談(市政に関する要望・意見など)
・一般相談(相続、離婚、金銭貸借など)
・法律相談(民事上の法律問題など・予約制)
・各種相談
●市政広報テレビ・ラジオガイド
●読者プレゼント
●2月のお知らせ
・各面の図記号(ピクトグラム)の説明
・講座・催しなどで、特に記載のないものは
・申し込み方法(応募要領)
・人口データ