2024年(令和6年6月号)685号

目次

「市民のひろば」デジタルアーカイブ

2024年(令和6年6月号)685号

「かごしま市民のひろば」は電子ブックでもご覧いただけます。ご覧になりたい方は下記をクリックしてください。
「かごしま市民のひろば令和6年6月号を電子ブックで読む」(外部サイトへリンク)

【おことわり】
・12面の「休日と夜間の救急診療」中、
 6月30日(日曜日)の外科の「隆成会病院(郡元二丁目)」が「木村外科内科(石谷町)」に変更になりました。
 なお、デジタルアーカイブは修正した記事を掲載しております。

表紙

1面(PDF:766KB)

●今月号のイチ押し!・・・天文館図書館

 

特集、食育クッキング

2面(PDF:1,486KB)

今、できることから始めよう災害への備え

●避難行動を確認しよう~避難行動判定フロー~
●マイ・タイムラインを作ろう!
●ローリングストックで無理なく備蓄
●備蓄活用~フライパン1つで作れる簡単レシピを紹介~サバ缶のぺぺたま

 

カメラトピックス、生き生き!マグマシティ

3面(PDF:1,239KB)

●カメラトピックス camera topics 市政の動きを写真で紹介
・4月9日(火曜日)新たな歴史を紡いでいきます
・4月12日(金曜日)能登半島地震の被災自治体を支援
・4月14日(日曜日)鎌倉市とのつながりを深めています
・4月24日(水曜日)高校生とまちづくりの意見交換
・4月26日(金曜日)鹿児島銀行とデジタル化推進の連携協定締結
・5月10日(金曜日)鹿児島レブナイズのB2昇格を祝福
●生き生き! マグマシティ 防災カフェ cafe+zakka CHABANA 店主 吉永 めぐみ さん
●市LINE公式アカウント
●市長からのメッセージ
・本格的な雨のシーズン 家庭でも防災の備えを

 

イベント・講座

4面(PDF:933KB)・5面(PDF:658KB)

おでかけ情報
●展示イベント
●Go!鹿児島ユナイテッドFC
●甲突川リバーサイドフェス
●旬を満喫!青果市場フレッシュツアー
●サンエールプチシネマ
●さざん寄席 春風亭昇太・桂竹丸・林家つる子 落語会
●京大桜島観測所バスツアー
●リサイクル自転車フェア
スポーツ・健康づくり
●かごしま温泉健康プラザ体力測定&運動指導教室
●吉田文化体育センターリフレッシュヨガ
●高齢者のためのウェルカム教室
●初心者ナイターソフトテニス教室
●鴨池公園水泳プールレディース水泳教室
●初心者フィッシングスクール
●鹿児島市民スポーツ大会
学び・文化
●さくらじま白浜温泉センター編物・小物作り教室
●南部斎場生き生き終活セミナー
●まちかど交流講座(クッキング)
●ボランティア入門講座~子ども食堂編~
●高齢者すこやか温泉講座
●いきいき料理教室
●市シルバー人材センター古着を活用!「健康布ぞうり」作り
●菜和野果(さわやか)料理教室
●都市農業センターブルーベリー収穫体験
●絵手紙体験教室
●郡山まるごと満喫バスツアー
●カルチャー・クリエイター共創講座
●食育推進支援員の派遣
●市民ギャラリーでの展示イベント
・防災パネル展「風水害に備えよう」
・令和6年度鹿児島市学校版環境ISO取組紹介パネル展示
・ハンセン病についてのパネル展示
・消費生活パネル展
・かな書道コスモス会(吉野公民館自主講座)
・再生可能エネルギーについて考えるパネル展示
●サンエールかごしまのイベント
・男女共同参画週間フォーラム講演会瀬地山角氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)による講演「笑って考えよう 家庭のこと 仕事のこと~子育て・介護の悩み解決!~」
・自分も相手も尊重するアサーティブな自己表現講座
・パワーチャージセミナー
●あいハウジングアリーナ松元のイベント
・フォローアップバスケットボールナイタースポーツ
・太極拳シニア
●錦江湾公園キャンプ場の開設
●錦江湾潮風フェスタ ①カヤック、②ヨット体験
●マリンポートかごしまへのクルーズ船の主な入港情報
●生涯学習プラザ協働講座
●市スポーツ振興協会のイベント
・女性限定!BOXING×EXERCISE
・ヨットとふれあう体験帆走
・育成力アップセミナー
・磯ビーチヨガ
・吉田福祉センターの講座
●かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会
●食生活改善推進員と作る料理教室
・メンズキッチン
・女性対象料理教室
・健康づくり料理教室

 

各施設のお知らせ

6面(PDF:836KB)・7面(PDF:1,600KB)

●グリーンファーム(観光農業公園)
・体験プログラム
・6月9日(日)はグリーンファームの日
・多目的広場を無料で利用できます
●維新ふるさと館
・夏休み親子歴史講座「なるほど、すごいね!銅像に見る鹿児島の歴史」
●かごしま文化工芸村
・夏休み親子講座
●市立美術館
・初夏の所蔵品展ミニ特集:生誕120年海老原喜之助と吉井淳二
・日曜美術講座
●スパランド裸・楽・良(ららら)
・健康づくり教室
●鹿児島ふれあいスポーツランド
・鹿児島ふれあいスポーツランドの教室
●市立科学館
・ナイトプラネタリウム「LIFEいのち」
・サイエンスワークショップ
・青少年のための科学の祭典 鹿児島2024
●かごしま国際交流センター
・国際理解講座“シアトルの言葉”
●かごしま健康の森公園
・健康の森公園フォトコンテスト
・デジタル一眼レフカメラの基本講座
・夏季プール臨時アルバイト募集
●平川動物公園
・2024平川動物公園テンダーナイト
・五位野川生き物観察会
●市立図書館
・図書館講座Ⅰ
・がらがらどん七夕まつり
・高校生ビブリオバトル2024
●かごしま水族館
・水族館フォトコンテスト作品募集
・七夕イベント「星に願いを」
●かごしま近代文学館・メルヘン館
・メルヘン館の定例イベント
・きんめるサポーター(ボランティア)募集
・子どもたちに聞かせたい創作童話募集
●かごしま環境未来館
・未来館講座
・環境月間企画展
・環境フェスタかごしま2024出展者・協賛企業募集
●ふるさと考古歴史館
・春季企画展「殿葬送(おく)る祈りの寺と黄の標しるべ~鹿児島市内遺跡の発掘調査成果展2024~」
・教養講座「堂園・不動寺・北麓遺跡の古代・中世」

 

各種講座

8・9面(PDF:2,616KB)

地域公民館・サンエールかごしま 令和6年度夏季講座 受講生募集!!
●地域公民館 夏季講座
●サンエールかごしま 夏季講座
 

健康・福祉

10面(PDF:885KB)・11面(PDF:1,114KB)

国保・介護保険・後期高齢者医療保険
●国民健康保険に関するお知らせ
●介護保険料の見直し
●各種介護保険利用者負担減額認定証の更新申請
●後期高齢者医療被保険者証(保険証)更新
●後期高齢者医療保険料の口座振替への変更
●後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
●お口元気歯ッピー健診
高齢者・障害福祉
●①介護施設ボランティアポイント事業・②高齢者いきいきポイント推進事業の登録説明会
●寝たきり高齢者向けサービス
●高齢者向けデジタル相談会
●住宅改造費の補助
●福祉有償運送の申請受け付け
●子どもの補装具費支給制度の所得制限がなくなりました
●特別障害者手当の支給
健康
●熱中症予防のための体づくりを
●夏の感染症予防
●夏の蚊にご注意ください
●食中毒にご用心
講座・イベント
●手話通訳者全国統一試験対策講座
●地域活動支援センターゆうあい館 短期講座
●メンタルヘルス講演会
●障害者委託訓練生募集(就業実務科)
●市知的障害者福祉センターふれあい館クイズ&スタンプラリー
●家族介護講習会
●市心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)第2期身体障害者パソコン講座
●はーと講座パソコン教室(ワード)
●「かごしま食の健康応援店」をご利用ください
●健(検)診を年に1回受診しましょう
・特定検診
・長寿検診
・がん検診

 

子育てガイド

11面(PDF:1,114KB)・12面(PDF:939KB)

お知らせ
●ひとり親家庭や寡婦への支援
・ひとり親家庭等日常生活支援事業
・ひとり親家庭等生活支援講習会
●令和6年度奨学生
●児童手当の現況届をお忘れなく
すこやか子育て交流館(りぼんかん)と親子つどいの広場
●6月・7月のりぼんかん講座・イベント
●6月・7月の親子つどいの広場講座・イベント
●ファミリー・サポート・センター会員になりませんか
・依頼会員講習会(育児・家事)
・提供会員講習会・家事支援登録会
●子ども宅食モデル事業
●就学教育相談会
講座・イベント
●子育て就職支援セミナー
●キッズフィッシングスクール
●甲突川左岸緑地アシカプール
●こどもまちづくり探検隊~バスでタウンウォッチング~
●子ども向け料理教室
●親子で学ぶ桜島訪問体験学習
●夏休み親子折り紙教室
●吉田DEわくわくちびっこフェスタ
●わたしたちに身近な“上下水道”を学ぼう!
・水の再生工場探検
・夏休み親子水教室~自由研究のヒントになるかも!?~
・水のトラブル発生!!~ミッションを突破せよ!!~
●休日と夜間の救急診療

 

暮らしのガイド

13面(PDF:962KB)・14面(PDF:702KB)

年金
●マイナポータルから国民年金手続きの電子申請ができます
水道・住まい
●水道料金・下水道使用料の支払い
●水洗化工事はお早めに
●水道管と井戸などの管との接続は法律で禁止されています
●合併処理浄化槽への取り換え費用の補助
●り災(届出)証明書の申請
●危険空き家の解体費用補助
●分譲マンションアドバイザーの派遣
●かごしまコンパクトなまちづくりプランを改定しました
環境
●「かごしま水辺環境ガイドブック」をご覧ください
安心安全
●町内会などのはざまの道路への防犯灯設置費用を助成します
●7月は“社会を明るくする運動”強調月間です
●交通遺児へあなたの善意を
しごと
●移住クリエーター交流会
●\女性限定/消防・警察・海保おしごと体験会
お知らせ・募集
●6月に国勢調査第3次試験調査を一部地域で実施します
●6月16~22日はハンセン病問題を正しく理解する週間
●太平洋戦争民間犠牲者慰霊碑「人間之碑」への献花
●市民農業塾 受講者募集
●谷山第一・桜川第二地区土地区画整理事業内保留地(宅地)の分譲
●市有地の売却
●OKかごしまライフスタイルデザインプロジェクト
●市営住宅入居者募集
●創業スキル養成講座(基礎編)受講者募集
●スマートフォン講習会の受講者募集
●個人市民税・県民税・森林環境税に関するお知らせ
・森林環境税の創設
・個人市民税・県民税・森林環境税の通知(普通徴収)
・令和6年度市民税・県民税における定額減税の実施
・納税の猶予、減免制度
・公的年金からの特別徴収
●令和5年度家庭からのごみ量速報
事業者の皆さんへ
●お知らせ
・製造業アドバイザー派遣制度
●募集
・高齢者運転免許自主返納サポート店
 

みんなでまちづくり

14面(PDF:702KB)・15面(PDF:929KB)

お知らせ
●7月7日(日)は県知事選挙の投票日
●市民相談(無料)
・市政相談(市政に関する要望・意見など)
・一般相談(相続、離婚、金銭貸借など)
・法律相談(民事上の法律問題など・予約制)
・交通事故・暴力団排除相談
・年金相談(予約制)
・消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)
・各種相談
・弁護士による無料相談「女性の権利ホットライン」
・暮らしのなんでも行政相談所(無料)
・自立相談支援員による生活・雇用相談(無料)
職員などの募集
●児童クラブ職員
●令和6年度市登録通訳者
●①交通局モニター(市電・市バス)、②船舶モニター(桜島フェリー)
●サマーボランティア体験
募集・お知らせ
●次世代のデジタル活用人材育成プロジェクト受講者
●世界遺産を活用した取り組みに助成します
●グリーン・ツーリズム登録団体
●「市長と語る会」参加グループ
●稼ぐインタープリター(多言語ガイド)研修受講者
●インバウンド受入体制強化セミナー
●市電・市バスを活用した広告
●緊急地震速報訓練を実施します
●マイナンバーカードが海外でも継続利用可能になりました
●議会中継をご覧ください
●農用地区域からの除外手続きなどの受け付けを一時中断します
●“エシカル消費”を心掛けましょう
●Welcome to Kagoshima City フォトコンテストを開催します
●鹿児島から世界へ!青少年の翼 団員募集
●市職員募集

 

裏表紙

16面(PDF:1,124KB)

● 学芸員オススメ! No.95 市立美術館の逸品 和田英作(わだ えいさく)『田園の夕暮れ』
●市政広報テレビ・ラジオガイド
●読者プレゼント
●6月のお知らせ
・各面の図記号(ピクトグラム)の説明
・講座・催しなどで、特に記載のないものは
・申し込み方法(応募要領)
・人口データ