2018年(平成30年6月号)613号
	
	「かごしま市民のひろば」は電子ブックでもご覧いただけます。ご覧になりたい方は下記をクリックしてください。
「かごしま市民のひろば平成30年6月号を電子ブックで読む」(外部サイトへリンク)
表紙
1面(PDF:937KB)
今月号のイチ押し!・・・災害が起こる前に避難すべし~今、これだけはやっておこう~
特集
2面(PDF:1,731KB)・3面(PDF:897KB)
	●災害を知っておくべし
	●避難情報の種類
	●正しい情報を早く入手すべし
	●非常持出品を準備すべし
	●家族との連絡方法を今決めておこう
	●市民とともに
	・ふるさとの「茶じょけ」をどうぞ
特集
4面(PDF:944KB)
●「COOL CHOICE」(クールチョイス)が地球と家計を救う!?
ピックアップニュース
5面(PDF:1,523KB)
	●明治維新150周年記念 第18回かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会有料観覧席チケット販売
	●「2018桜島納涼観光船」乗船券前売り開始
	●明治維新150周年記念 第39回谷山ふるさと祭踊り連参加者募集
	●明治維新150周年記念 第67回おはら祭踊り連参加者募集
	・ヤング踊り連参加者募集
	●皆さんの投票で決定します!原付バイク「オリジナルナンバープレート」デザイン
	●大河ドラマ館 月替わり展示 篤姫の打掛
市政総合
6面(PDF:876KB)・7面(PDF:1,333KB)
	●嘱託職員の募集
	・市税等納税嘱託員(喜入支所)
	・男女共同参画センター(サンエールかごしま)託児嘱託員
	・観光農業公園(グリーンファーム)地域おこし協力隊員
	●委員・モニターなどの募集
	・平成31年新成人のつどい(成人式)実行委員
	・第17回サンエールさわやかウェーブまつり実行委員
	・交通局モニター
	・船舶モニター
	・グリーン・ツーリズム登録団体
	・いっしょに考え、語りたいまちづくり市政出前トーク
	●お知らせ
	・緊急地震速報訓練を実施します
	・アプリ開発などにオープンデータをご活用ください
	・住民基本台帳(一部)の写しの前年度閲覧状況を公表します
	・市議会本会議中継・録画放映をご覧ください
	●市立病院職員募集
	●「音とあかりの散歩道」野外コンサート出演者募集
	●市職員募集
	●環境フェスタかごしま2018 出展者・協賛企業募集
	●平成29年度情報公開・個人情報保護制度の運用状況
	●市民相談(無料)
	・市政相談(市政に関する要望・意見など)
	・一般相談(相続、離婚、金銭貸借など)
	・年金相談(予約制)
	・法律相談(事前に一般相談が必要。予約制)
	・交通事故・暴力団排除相談
	・消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)
	・各種相談
	●生活相談・雇用相談、就労支援(無料)
	・自立相談支援員による生活相談・雇用相談
	・就労に後押しが必要な人(引きこもりなど)への就労準備・訓練支援
	・ハローワーク、シルバー人材センターによる就労支援
	・シルバー人材センターによる就労相談(無料)
	・産業カウンセラーによるキャリアカウンセリング
	●弁護士による無料相談「女性の権利110番」
トピックス・生活情報
8面(PDF:5,177KB)
	●学芸員オススメ!市立美術館の逸品
	~美人画の巨匠、晩年の新境地~44東郷青児『きりのない話』
	●スポーツ・文化活動に頑張る小学生を紹介!元気あふれるさつまっ子
	~60人のチーム力で全国大会を目指す~春山陸上スポーツ少年団
	●歴史の達人に聞く東川隆太郎(かごしま探検の会)の知ってる? わがまち 維新のまち
	驚異的な体力で亡き殿への忠義を尽くした西郷
	●ごみマイナス100gへの道
	目標達成まであと64g!雨の日こそ、ごみ減量について考えよう
カメラトピックス・食育レシピ
9面(PDF:2,653KB)
	カメラトピックス
	・4月26日(木曜日)交通遺児への善意に感謝
	・4月26日(木曜日)福岡ソフトバンクホークス「鹿児島デー」
	・4月27日(金曜日)火山防災トップシティ構想検討委員会始動
	・5月12日(土曜日)MSCスプレンディダ初寄港
	・5月12日(土曜日)・13日(日曜日)錦江湾公園はなまつり
	・5月15日(火曜日)災害対策本部設置訓練・防災点検
	●食育レシピ
	・さっぱり味の夏バテ防止料理 トウガンのなます
各施設のお知らせ
10面(PDF:1,128KB)・11面(PDF:1,313KB)
	●平川動物公園
	・2018平川動物公園テンダーナイト
	・「動物愛護児童作文コンクール」作品募集
	・第10回平川動物公園フォトコンテスト
	●市立図書館
	・明治維新150周年関連図書展
	・家族といっしょ あかちゃんのためのおはなし会
	・キッズプラネタリウム
	・図書館講座「歴史セミナー」
	・がらがらどん七夕まつり
	●かごしま水族館
	・いおの日ワークショップ「国際サンゴ礁年2018サンゴのおはなをさかせよう」
	・水族館に泊まろう
	・ワクワクきびなご塾「磯の生きもの調査隊」
	●市立科学館
	・明治維新150周年記念 プラネタリウム番組「西郷星 スーパーマーズな夜~火星大接近騒動~」
	・プラネタリウム夏番組 「ドラえもん宇宙ふしぎ大探検3~地球のふしぎ~」
	・科学教室 天体望遠鏡作り
	・おひるのプラネタリウム「名曲プラネタリウム~バッハを聴きながら夏の星空散歩~」
	●かごしま環境未来館
	・未来館講座
	・地域まるごと共育講座
	・環境月間企画展~つながるいのち つなげるいのち~
	●グリーンファーム(観光農業公園)
	・毎月第1日曜日はグリーンファームの日
	・体験プログラム
	●かごしま健康の森公園
	・ガーデンスクール夏季講習
	・デジタル一眼レフカメラの基本講座
	・健康の森公園フォトコンテスト作品募集
	・体育館利用7月分の予約抽選会
	●市立美術館
	・日曜美術講座「切り絵入門」
	・初夏の所蔵品展 特集:平成29年度新収蔵品
	・小企画展 「祈りの美 生誕150年・新納忠之介~鹿児島の仏画とともに」
	●ふるさと考古歴史館
	・父の日のプレゼントを作ろう!(オリジナルマグカップづくり)
	・ケロケロかえるを作ろう!
	・古代式火おこし・古代服体験
	・常設展示をご覧ください
	●かごしま近代文学館・メルヘン館
	・はじめての絵本
	・メルヘンワークショップ「長靴をはいた猫を折ろう」
	・子どもたちに聞かせたい創作童話募集
	●かごしま文化工芸村
	・日曜大工1
	・夏の子ども陶芸教室1・2
	・夏休み陶芸自由研究講座
	・夏休み親子木工教室1
	・夏休み親子竹細工教室(1)・(2)
知っ得情報
12面・13面(PDF:1,386KB)
	●7月スタート!地域公民館とサンエールかごしまの夏季講座
	・地域公民館 夏季講座
	・サンエールかごしま 夏季講座
イベント・講座
14面(PDF:990KB)・15面(PDF:1,166KB)
	イベント・講座
	●女性のためのフィッシングスクール
	●ダンボールコンポスト入門講座
	●第8回バリアフリー観光推進全国フォーラムかごしま大会
	●はじめてのピラティス講座(前期)
	●応急手当普及員講習
	●リサイクル自転車フェア
	●男女共同参画週間フォーラム
	●勤労青少年スポーツ大会
	●かごでんの車窓からみる鹿児島市の温泉史
	●市民アートギャラリー ランチタイムコンサート
	●市民ギャラリー
	●生涯学習プラザ協働講座
	●てぶらできやんせ!初心者釣り教室
	●ボランティア養成連続講座
	●道の駅喜入 喜楽市
	●ふれあいスポーツランド初心者水泳教室
	●ネクタイでコサージュ作り教室
	●初心者テニス(硬式)教室
	●サンエールプチシネマ
	●ヤマモモの収穫体験
	●さくらじま白浜温泉センターパッチワーク教室
	●食育教室
	●いきいき脳若トレーニング
	●鹿児島ユナイテッドFC情報
	●九州だJ!フェスタ
	●クルーズ船の入港情報
	●錦江湾公園キャンプ場開設
	●よしだ農土風体験事業(本名川川遊びコース)
暮らしのガイド
16面(PDF:1,162KB)・17面(PDF:1,608KB)
	安心安全
	●セーフコミュニティでDV防止に取り組んでいます
	●自転車の交通事故防止
	●交通遺児へあなたの善意を
	●ABC消費者情報ネットかごしま
	お知らせ・募集
	●携帯電話通話圏外エリアの情報をお寄せください
	●ペットには迷子札などをつけましょう
	●マイナンバーカードの受け取りには期限があります
	●市電・市バスの通勤定期券利用者は休日などに割引があります
	●市有地(宅地)の売却
	●花壇の草花を差し上げます
	●太平洋戦争民間犠牲者慰霊碑「人間之碑」への献花
	●慰霊巡拝(厚生労働省主催)
	●狩猟免許初心者講習会受講料の補助
	●「かごしまデザインアワード2018」作品募集
	●今月の納期
	・市民税・県民税、国民健康保険税 第1期…7月2日
	●外国人の人権問題
	●個人市民税・県民税に関するお知らせ
	事業者の皆さんへ
	●お知らせ
	・製造業アドバイザー派遣制度
	●募集
	・認可保育所などの設置・運営事業者
	・環境管理事業所
	・ソーホーかごしま「創業準備ブース」利用者
	●補助制度など
	・新規開業者向け創業支援資金(今年度保証料補助など拡充)
	年金・税
	●今年度の国民年金の額
	●固定資産税の減額
	水道・住まい
	●水道料金・下水道使用料は期限内に納めましょう
	●水洗化工事はお早めに
	●水道管と井戸などの管との接続は法律で禁止されています
	●飲用井戸・貯水槽水道の衛生管理
	●安全安心住宅ストック支援事業
	●空家活用アドバイザーの派遣
	●民間建築物のアスベスト対策費用の補助
	環境
	●合併処理浄化槽の普及で川はきれいになります
	●空き地の雑草は害虫や火災などの原因になります
	●マダニに注意してください
	●不快害虫ヤンバルトサカヤスデのまん延防止にご協力を
	●「かごしま自然百選」ガイドブックをご覧ください
	●まち美化推進団体の募集
	しごと
	●若者や高年齢者の就労のためにご活用ください
	●若年者の就労を支援します
	●市民農業塾 就農基本コース
	●さつまおごじょ起業応援のつどい参加者募集
	●創業カフェ・創業スキル養成講座(基礎編)受講者募集
	●就業支援セミナー
健康・福祉
18面(PDF:1,182KB)・19面(PDF:1,380KB)・20面(PDF:944KB)
	健康・生活衛生
	●「ダメ。ゼッタイ。」普及運動
	●市食育推進支援員を活用してみませんか
	●健康にやさしいお店(飲食店)
	イベント・講座
	●メンタルヘルス講演会
	●認知症等見守りメイト養成講座
	●ゆうあい館たのしい絵手紙教室
	●家族介護講習会
	●障害者委託訓練生募集(ワークトレーニング科)
	●手話通訳者養成講座
	●精神保健福祉交流センター(はーと・ぱーく)の講座
	・まちかど交流講座(クッキング)
	・はーと講座(パソコン教室)
	●健康づくり教室・講座
	・こころの健康教室
	・脳活性チャレンジ講座
	・ロコモ予防教室
	●各支所の福祉課・保健福祉課、保健センター問い合わせ先
	国保・介護保険・後期高齢者医療保険
	●後期高齢者医療保険料の口座振替への変更
	医療・福祉
	●ジェネリック医薬品の利用を
	●住宅改造費の補助
	●リフォームヘルパーの派遣
	●寝たきり高齢者向けサービス
	●福祉有償運送の申請受け付け
	●敬老パス・すこやか入浴
	●長寿あんしんネットワークメールのサポーター募集
	健康・生活衛生
	●熱中症に気を付けましょう
	●食中毒にご用心
	●お口元気歯ッピー検診
	●検便、食品、飲料水の検査
	●6月17日~23日はハンセン病問題を正しく理解する週間
	●今日もいきいき!輝きライフ 伊敷公民館自主学習グループ あざみ
	国保・介護保険・後期高齢者医療保険
	●国民健康保険に関するお知らせ
	●後期高齢者医療被保険者証(保険証)の更新
	●後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
	●各種介護保険利用者負担減額認定証の更新申請
	●介護保険料が変更されました
	●6月の集団健(検)診日程表
子育てガイド
21面(PDF:1,078KB)・22面(PDF:1,083KB)・23面(PDF:1,210KB)
	●6月・7月のりぼんかん講座
	●6月・7月のりぼんかんイベント
	●親子つどいの広場
	・なかまっち
	・たにっこりん
	・なかよしの
	・いしきらら
	●もっと知りたい!地域子育て支援センター
	講座・イベント
	●甲突川左岸緑地アシカプール開設
	●親子ふれあい水泳教室
	●1DAYキャンプ(日帰りキャンプ)
	●シーカヤック体験講座
	●親子で芸術鑑賞!Osaka Shion Wind Orchestra
	●子育て就職支援セミナー
	●パパ大好き. 泣く子も笑うハッピースマイルセミナー
	●農業体験イン八重の棚田田植え体験(八重棚田保存委員会主催)
	●子育て中こそ自分時間!パワーチャージセミナー
	●夏を先取り。夏休みにいろいろな体験をしよう!
	・ヨットとふれあう体験帆走
	・八重山公園てんがらキャンプ体験隊
	・夏休みこどもかごでんツアー
	・親子で漁業体験
	・青少年ふれあい交流・体験活動
	・こどもまちづくり探検隊~バスでタウンウォッチング~
	・認知症キッズサポーター養成講座
	・ファミリーアドベンチャーIN冒険ランドいおうじま2
	●すこやか鹿児島っ子
	お知らせ
	●県外での妊婦健診費用の払い戻し
	●予防接種は期限内に受けましょう
	●平成30年度奨学生(1次募集)
	講座・イベント
	●中央保健センター 育児教室
	●休日と夜間の救急診療
市政広報ガイドなど
24面(PDF:1,729KB)
	●生き物ずかん
	No.29~いおワールドかごしま水族館~アオリイカ
	●取材メモ
	●人口データ
	●大河ドラマ『西郷どん』放送中 鹿児島を盛り上げるゆるキャラ大集合
	●読者プレゼント
	●市政広報ガイド
	・タイムリーな情報いっぱいの市政広報テレビ番組をご覧ください
	・ラジオでも市政情報をお伝えしています