2024年(令和6年5月号)684号

目次

「市民のひろば」デジタルアーカイブ

2024年(令和6年5月号)684号

「かごしま市民のひろば」は電子ブックでもご覧いただけます。ご覧になりたい方は下記をクリックしてください。
「かごしま市民のひろば令和6年5月号を電子ブックで読む」(外部サイトへリンク)

【おことわり】
・11面の「休日と夜間の救急診療」中、
 5月26日(日)の泌尿器科の「生駒泌尿器科(小松原二丁目)」が「今村泌尿器科(武一丁目)」に変更になりました。
 なお、デジタルアーカイブは修正した記事を掲載しております。

表紙

1面(PDF:716KB)

●今月号のイチ押し!・・・上荒田公園

 

特集

2面(PDF:1,051KB)

教えて! 子育てに便利なサービス

●市民の皆さんの子育てを支援しています
●子育て中の人に話を聞いてみました
・気軽にご相談ください 保育コーディネーター
・小学生の放課後の遊びと生活の場 児童クラブ
●他にも便利なサービス・施設がたくさん!
・子育て情報AIチャットボット
・あずかるこちゃん
・SMSによる保育所などの 空き状況の提供
・りぼんかん
・地域子育て支援センター

 

特集

3面(PDF:1,071KB)

鹿児島市役所の職員を募集します

●鹿児島市役所ってどんな職場?
・バラエティー豊かな部署・職種がたくさんある
・DX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進
・新規採用職員をしっかりサポート
●このような人材を求めています!
・全体の奉仕者である公務員としての自覚を持てる人
・新しい発想を取り入れる勇気とチャレンジ精神がある人
●一般事務 地域福祉課 税所主事(採用4年目)
・現在の主な仕事内容は?
・職員を目指した理由は?
・応募を考えている人へのメッセージ
●獣医師 生産流通課 木場主任(採用10年目)
・現在の主な仕事内容は?
・やりがいを感じるときは?
・応募を考えている人へのメッセージ
●建築技師 建築指導課 眞鍋主任(採用8年目)
・現在の主な仕事内容は?
・職員を目指した理由は?
・応募を考えている人へのメッセージ
●市職員の募集(第1回職員採用試験)
●市長からのメッセージ
・子どもたちの未来が輝くまちをめざして

 

カメラトピックス、生き生き!マグマシティ

4面(PDF:2,630KB)

●カメラトピックス camera topics 市政の動きを写真で紹介
・3月16日(土曜日)「Stanford e-Kagoshima City」閉講式
・3月24日(日曜日)真砂本町で発見された不発弾を処理
・3月27日(水曜日)交通局初導入のEVバスが運行スタート
・3月27日(水曜日)地元で就職する若者たちにエール
・3月30日(土曜日)喜入の旧麓(もとふもと)地区に新たな交流拠点
・4月2日(日曜日)子どもたちの健やかな成長を支えます
●生き生き! マグマシティ 下伊敷栄門(えいもん)町内会

 

食育クッキング、サポーター

5面(PDF:2,259KB)

●パイナップルつばさの 食育クッキング~誰でも作れる簡単レシピを毎月紹介~
●ひろばサポーターがゆく 就農するにはどうしたら? まずは相談しよう!

 

みんなでまちづくり

6面(PDF:942KB)・7面(PDF:1,328KB)

職員などの募集
●児童クラブ職員
●市国際交流財団職員
●かごしまアジア青少年芸術祭ワーキングボランティアスタッフ
●各種委員・サポーターなどの募集
・中小企業振興推進会議委員
・行政改革推進委員会委員
・食品ロス削減推進委員会公募委員
・文化芸術推進会議委員
・男女共同参画センター若者サポーター
・動物愛護サポーター
募集
●ランチタイムコンサート出演者
●「市長と語る会」参加グループ
●かごしまデジタルスマートシティ推進協議会会員
●羽ばたけ世界へ!青少年の翼団員募集
お知らせ
●「わたしの提言」のご案内
●郵便局でのマイナンバーカード申請サポート
●物価高騰の影響を受ける世帯への給付金(申請期限延長)
・令和5年度物価高騰対応補足給付金(こども加算)
●梅雨・台風シーズンを前に防災の備えを
・防災ラジオ(有償提供)の申し込み(5月10日から)
・地区別防災研修会
・Jアラート(全国瞬時警報システム)のテスト放送
●DMO(観光地域づくり法人)KAGOSHIMAスタート
●桜島フェリーの運賃が7月1日から変わります
・シニア定期券
●自衛官などの募集事務に関する対象者情報の提供
●市民相談(無料)
・市政相談(市政に関する要望・意見など)
・一般相談(相続、離婚、金銭貸借など)
・法律相談(民事上の法律問題など・予約制)
・交通事故・暴力団排除相談
・年金相談(予約制)
・消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)
・各種相談
●生活・雇用相談、就労支援(無料)
・自立相談支援員による生活・雇用相談(本庁東別館1階)
・産業カウンセラーによるキャリアカウンセリング(勤労女性センター)

 

暮らしのガイド

7面(PDF:1,328KB)・8面(PDF:961KB)

年金・税
●国民年金保険料の追納がお勧めです
●給与所得者の市民税・県民税・森林環境税特別徴収税額の決定通知
水道・住まい
●今年度の公共下水道(汚水)の整備
●公共下水道事業受益者負担金
●高齢者宅給水装置の無料点検
●住宅用火災警報器の交換目安は設置から10年です
●安全安心住宅ストック支援事業
●民間建築物のアスベスト対策費用の補助
斎園・環境
●共同墓地の整備などに対する補助
●オオキンケイギク(特定外来生物)の駆除にご協力ください
●民間建築物の屋上や壁面の緑化への補助
●ヤスデなど衛生害虫の町内会一斉駆除を支援します
●ウミガメを守りましょう
お知らせ・募集
●町内会補助制度が一部新しくなりました
・町内会活動活性化補助金
・町内会デジタル活用促進補助金
●防犯灯補助制度
●街頭防犯カメラ設置費補助制度
●防犯パトロール隊や青パト隊の活動に必要な用品を支給します
●新たに就職した保育士などへの奨励金
●宅地災害を防ぐために
●農薬は正しく使用し周りにも配慮を
●災害で建物が被害を受けたとき
●おくやみコーナーをご利用ください
●イノシシの目撃情報が寄せられています
●まち美化推進団体の募集
●市民あいさつ運動推進標語の募集
●6次産業化セミナー
●全国戦没者追悼式参列遺族
●市営住宅入居者募集
●市シルバー人材センター入会説明会
●一人で悩まず気軽に利用を“女性のつながりサポート事業”
事業者の皆さんへ
●お知らせ
・産業廃棄物の排出事業者の管理票交付状況、処理計画などの報告期限…6月30日
●募集
・「かごしま観光未来塾」塾生…5月15日まで
・入居用施設(オフィス)の使用者(マークメイザン)…6月3日まで
・「鹿児島市商是塾」参加者…6月7日まで
・エコ保育所・幼稚園・こども園等宣言園
・グリーンオフィスかごしま(環境管理事業所)の認定制度
●補助制度
・新産業創出支援事業補助金…6月7日まで
・ECサイト導入等支援事業…6月28日まで
・ふるさと納税お礼品開発等支援事業…6月28日まで
・優良賃貸住宅供給促進事業(サービス付き高齢者向け住宅の建設費補助)…7月12日まで
・小規模事業者ICT導入促進支援事業
・「メイドインかごしま」支援事業
・創業者テナントマッチング事業(店舗整備経費補助)

 

健康・福祉

9面(PDF:1,061KB)・10面(PDF:957KB)

国保・介護保険・後期高齢者医療保険
●国保の加入・脱退
●国保税の軽減
●介護保険早わかりショート動画
●後期高齢者医療保険料の見直し
高齢者・障害福祉
●「私のエンディングノート」をご活用ください
●地域ふれあい交流助成事業
●敬老パス・すこやか入浴
・敬老パス
・すこやか入浴
●ゆうあい福祉バス(車いす用リフト付きバス)
●重度身体障害者向け寝具の洗濯・乾燥サービス
健康・医療
●歯と口の健康相談
●献血へのご協力をお願いします
●80(ハレ)てチェスト健診
●HIVなどの休日無料検査
●HTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルス1型)の無料検査
●肝炎ウイルス無料検査(予約制)
●不育症治療費の一部を助成します
講座
●要約筆記者養成講習会
●認知症支援講座
・認知症介護教室
・認知症等見守りメイト養成講座
●精神障害者ピアサポーター養成講座
●福祉コミュニティセンター教養講座
●手話通訳者養成講座
●高齢者や子どもなどを見守る民生委員・児童委員
●健(検)診を年に1回受診しましょう
・特定検診
・長寿検診
・がん検診

子育てガイド

10面(PDF:957KB)・11面(PDF:902KB)

お知らせ
●市民福祉手当(重度障害児手当)
●児童手当
すこやか子育て交流館(りぼんかん)と親子つどいの広場
●5・6月のりぼんかん講座・イベント
●5・6月の親子つどいの広場講座・イベント
講座・イベント
●子育て就職支援セミナー
●シーカヤック親子体験講座
●親子ふれあい水泳教室
●吉田DEわくわくちびっこフェスタ
●子どもおけいこコース(1day)
●八重山公園こどもこめ作り体験
●①かごしま創志塾・②ジュニア創志塾
●青少年ふれあい交流・体験活動
●育児教室
・北部保健センター
・南部保健センター
●市立少年の家自然イベント
●休日と夜間の救急診療

 

イベント・講座

12面(PDF:936KB)・13面(PDF:823KB)

おでかけ情報
●西郷南洲顕彰館特別展「西郷と月照」
●Go!鹿児島ユナイテッドFC
●サンエールプチシネマ
●都市農村交流センターお茶の里「新茶まつり」
●市内産農林水産物旬のキャンペーン
●陽だまりマルシェ
●クルーズ船の入港情報
スポーツ・健康づくり
●海づり公園フィッシングスクール
●かごしま温泉健康プラザ自宅でかんたん筋トレ教室
学び・文化
●旧鹿児島紡績所技師館(異人館)綿花の種まき
●オトナに贈る絵本時間
●餌木づくり教室
●ふれあい竹のいち
●まちかど交流講座(てづくり)
●谷山サザンホール鑑賞入門講座
●さくらじま白浜温泉センターエコクラフト教室
●竹工芸技能者育成講座
●上級救命講習
●菜和野果(さわやか)料理教室
●カルチャー・クリエイター共創講座
●市知的障害者福祉センターふれあい館サポーターフェス
●市民ギャラリーでの展示イベント
●生涯学習プラザ協働講座
●市スポーツ振興協会のイベント
●勤労者交流センター(よかセンター)のイベント
●日本消化器病学会九州支部市民公開講座
●勤労女性センター前期講座
・午前の部
・午後の部(13時30分~15時30分)
・夜間の部(18時30分~20時30分)
●勤労青少年ホーム短期・一日講座
・短期講座
・一日講座
●高齢者福祉センター与次郎教養講座
●西原商会アリーナ前期さわやかスポーツ教室
●吉田福祉センターの講座
●消費生活教室~暮らしのヒントを学ぼう!~
●高齢者福祉センター東桜島教養講座

 

各施設のお知らせ

14面(PDF:857KB)・15面(PDF:998KB)

●平川動物公園
・花しょうぶまつり
・フォトコンテスト作品募集
●かごしま水族館
・いおの日「ウミガメのカードをつくろう♪」
・アクアリウムnightヨガ
●かごしま文化工芸村
・前期講座
●市立図書館
・キッズタイム「Let's enjoy English①」
・親子読書グループ等研修会
●維新ふるさと館
・維新ふるさと館のイベント
●かごしま近代文学館・メルヘン館
・朗読の時間「源氏物語」
・かごしま近代文学館の講座
●かごしま環境未来館
・未来館講座
・環境パートナーシップ活動助成金の募集
●ふるさと考古歴史館
・春季企画展「殿葬送る祈りの寺と黄の標(しるべ) ~ 鹿児島市内遺跡の発掘調査成果展2024~」
・教養講座「福昌寺跡の現在」
・子ども教室
●グリーンファーム(観光農業公園)
・体験プログラム
・色とりどりの鯉のぼりを飾ります
・5月12日(日)はグリーンファームの日
●かごしま国際交流センター
・外国人のための一日無料相談会鹿児島で働くためにすること!
・インターナショナルカレッジ
●鹿児島ふれあいスポーツランド
・定期清掃によるプールの休業
・ホタルの観察会
・初心者水泳教室
●市立美術館
・開館70周年記念美術館の思い出等募集
・小企画展「素描(そびょう)の魅力~創作の裏側に迫る」
・日曜美術講座「消しゴムはんこでつくるオリジナルペーパーバッグ」
●スパランド裸・楽・良
・健康づくり教室
●マリンピア喜入
・春季ニュースポーツ大会
●市立科学館
・おひるのプラネタリウム「名曲プラネタリウム」~シューベルトを聴きながら春の星空散歩
・サイエンスワークショップ
・サイエンストーク「海を科学しよう」
・キッズプラネタリウム~おはなしと音楽の夕べ~
●かごしま健康の森公園
・体育館利用6月分予約抽選会
・多目的広場・ファミリー広場7~12月事前予約抽選会
・ホタルを見る夕べ
・骨盤体操&ストレッチ教室
・太極拳教室

 

裏表紙

16面(PDF:1,639KB)

●動物ふぁいる No.77 生き物ずかん 平川動物公園 トビ
●市政広報テレビ・ラジオガイド
●読者プレゼント
●5月のお知らせ
・各面の図記号(ピクトグラム)の説明
・講座・催しなどで、特に記載のないものは
・申し込み方法(応募要領)
・人口データ