2025年(令和7年7月号)698号

目次

「市民のひろば」デジタルアーカイブ

2025年(令和7年7月号)698号

「かごしま市民のひろば」は電子ブックでもご覧いただけます。ご覧になりたい方は下記をクリックしてください。
「かごしま市民のひろば令和7年7月号を電子ブックで読む」(外部サイトへリンク)

 

表紙

1面(PDF:754KB)

●今月号のイチ押し!…もうすぐ夏休み 今年は何して過ごそうかな

 

特集

2面(PDF:1,922KB)

2025 必見!夏のまなびガイド

●直接見て、触れて、作って学んでみよう
・夏休み工作スタートダッシュWEEK
・北部清掃工場 夏休み親子見学会
・ホタルの飼育体験教室
・中央卸売市場 開設90周年記念!親子さかな市場探検隊
・氷の大陸のコックさんと味わう国際協力の物語
・サイエンス教室~水には何が溶けている?身近なもので水を見分ける~
●生き物ってすごい!新しい発見のチャンス!?
・かごしま健康の森公園 生き物観察会
・かごしま環境未来館講座
①私たちと生きものはつながっている?~昆虫から生物多様性を学ぼう!~
②ウミガメについて知ろう~観察・工作つき~
③世界自然遺産の島・奄美大島~ここにしかいない生きものを守るために~
・「かごしま生きものラボ」をご活用ください
●いつもの暮らしの中にも学びがいっぱい
・消費生活親子一日教室
・認知症キッズサポーター養成講座
●私たちの“まち”の歴史を知ろう
・西郷南洲顕彰館「夏休み親子歴史教室」
●市立図書館もお役立てください♪
・夏休みの課題お助け図書展
・読書感想文書き方教室

3面(PDF:1,119KB)

夏休みのお出かけガイド

●喜入夏まつり
●郡山夏まつり
●よしだ夏まつり
●松元夏まつり
●市外のイベント
・霧島市 霧島国際音楽祭
・垂水市 たるみずふれあいフェスタ2025夏祭り
・姶良市 加治木太鼓踊り
・福岡市 博多祇園山笠
・熊本市 火の国まつり
・北九州市 わっしょい百万夏まつり
●10月から一部の公共施設に市民料金と市外料金を導入します
●市公式アプリの「デジタル市民証」をご活用ください
●市長からのメッセージ(先人たちの未来への情熱を感じる産業革命遺産~世界文化遺産登録から10周年~)

 

カメラトピックス、生き生き! マグマシティ

4面(PDF:2,046KB)

●カメラトピックス
・5月27日(火曜日)桜島学校の校歌制作者が決定
・5月31日(土曜日)すくすく元気に成長中
・6月9日(月曜日)史上初のリーグワン連覇 おめでとうございます
●生き生き! マグマシティ
ミニチュア写真家・見立て作家 田中 達也 さん

 

食育クッキング、ひろばサポーターがゆく

5面(PDF:1,727KB)

●パイナップルつばさの食育クッキング~誰でも作れる簡単レシピを紹介~
・タコと枝豆の炊き込みご飯
●ひろばサポーターがゆく
・夏休み☀ あなたの知らない鹿児島市の歴史を「発掘」してみませんか?

 

しごと・ひと・まち

6面(PDF:874KB)7面(PDF:904KB)

●職員などの募集
・市職員
・消防吏員
・さくらじま地域おこし協力隊隊員
・児童クラブ職員
・かごしま水族館アクアキャスト
・アジア戦略会議委員
・自衛官

●しごと
・地方就職支援金
・路線バス・タクシー運転者就職奨励金
・市シルバー人材センター入会説明会
・一般家庭の生活援助(家での掃除等のコツ)講習
・立地企業PR職業見学会
・生活・雇用相談、就労支援

●募集・お知らせ
・「明治日本の産業革命遺産」登録10周年記念動画コンテスト作品
・「かごしま まちなか文化彩」出演者
・サンエールフェスタ2026男女共同参画市民企画ワークショップ団体
・立体花壇のデザイン
・「市長と語る会」参加者
・安心安全アカデミー受講生
・ビジネスプランコンテストSpread Pt.4参加者
・地域課題解決を目指す事業者をふるさと納税で応援
・市有地(宅地)の売却
・桜川第二地区土地区画整理事業内保留地(宅地)の分譲
・市立病院に初診紹介予約AI電話(患者専用)を導入しました
・雨水出水浸水想定区域の指定
・新しい農地利用最適化推進委員が決まりました

●7月20日(日曜日)は参議院議員通常選挙です

●令和6年度の予算執行状況(令和7年3月31日現在)

●児童書出版助成作品が決まりました

●指定管理者の募集

●事業者の皆さんへ
<お知らせ>
・かごしまコンパクトなまちづくりプラン(立地適正化計画)
<募集>
・オープンイノベーションや事業連携による新規事業創出を目指す事業者向けのイベント参加者
①自社の課題・強み言語化ワークショップ…7月22日まで
②ビジネスコラボレーション創出交流イベント…7月28日まで
・脱炭素セミナー(オンライン)参加者
・屋外広告物講習会 参加者…7月14日~8月15日
<補助制度>
・創業者テナントマッチング事業(二次募集)…8月29日まで
・小規模事業者ICT導入促進支援事業
・頑張る商店街支援事業

 

子育てガイド

8面(PDF:1,091KB)9面(PDF:870KB)

●いよいよ夏本番! 子ども向け講座・イベント
<幼児~高校生向け>
・親子手洗い教室と食品売場・バックヤードツアー
<小学生向け>
・西原商会アリーナ ハンドボール教室
・親子郷土料理教室
・松元せせらぎ広場プール水泳教室
・親子クッキング
・かごスポ親子教室
・パパと一緒にキッズクッキング
<幼児~小学生向け>
・夏休み親子折り紙教室
<小・中学生向け>
・鴨池・桜島海づり公園イベント
・親子で体験!夏の郷土料理教室
・交通局 市電の運転体験
・「吉田DEわくわく」星空フェスタ
<高校生向け>
・川内職業能力開発短期大学校オープンキャンパス

●夏休みチャレンジパス

●市立少年自然の家 夏のイベント
①スターウォッチング夏 ~ペルセウス座流星群観望会~
②わくわくアドベンチャーin桜島「夏のアウトドアチャレンジ」

●すこやか子育て交流館(りぼんかん)と親子つどいの広場

●お知らせ・募集
・HTLV-1母子感染予防・母子栄養改善のためのミルクの支給
・ひとり親家庭などへの生活支援
・3歳児健診を受診しましょう
・予防接種は期限内に受けましょう
・小児慢性特定疾病医療費医療受給者証の有効期限は9月30日です
・地域福祉館をご利用ください
・地域子育て支援センターでイベント・講座を行っています
・不妊専門相談センター
・青少年の翼 団員募集

●イベント・講座
・保育士カフェ~先輩たちと気軽にトーク~
・西部保健センター育児教室

●「輝く★共育てアワード2025」子育て事例を募集します

 

健康・福祉

9面(PDF:870KB)10面(PDF:1,055KB)11面(PDF:764KB)

●国保・介護保険・後期高齢者医療保険
・ジェネリック医薬品の利用を
・国保加入者の高額療養費の申請
・国民健康保険限度額適用認定証の有効期限は7月31日です
・国保加入者で医療費の負担割合が変わる人への資格確認書などの送付
・国保税の軽減・減免
・国保税の納付方法の変更
・介護保険料の納付はお早めに
・介護保険負担割合証の送付
・高額介護サービス費などの払い戻し
・令和7年度後期高齢者医療保険料のお知らせの送付

●高齢者・障害者福祉
・高齢者向けデジタル相談会
・地域ふれあい交流助成事業
・貸切バス借上料を補助します
・「元気高齢者」の登録・派遣
・高齢者の元気応援協賛店
・かごしま市チャレンジド大賞

●生活支援・医療・健康
・紙おむつなどを助成します
・在宅医療と介護のご案内
・検診の無料クーポン券の送付
・石綿(アスベスト)による健康被害の救済
・ウイルス性肝炎の早期発見・早期治療を
・アニサキス食中毒に注意!
・献血へのご協力をお願いします

●お知らせ・講座
・重層的な支援で福祉の複雑な困り事の解決を目指します
・ふれあい講座
・任意後見・遺言などに関する①講演会、②相談会
・精神障害のある人の家族教室
・市知的障害者福祉センターふれあい館クイズ&スタンプラリー
・認知症介護教室
・障害者委託訓練生募集(介護サービス科)

●無料低額診療事業

●感染症講演会・感染症対応実務研修会(Web開催)

●ケアハウスを利用しませんか

●健(検)診を年に1回受診しましょう
・長寿健診(無料)
・がん検診
・半日がん検診(各種がん検診など)
・歯周病検診
・特定健診(無料)
・新しく国保わくわくチケットを配布します

●休日と夜間の救急診療

 

暮らしのガイド

12面(PDF:1,107KB)

●年金・税
・国民年金保険料の免除・納付猶予
・新築住宅への固定資産税の減額

●水道・住まい
・グリーストラップは定期的に清掃を
・耐震アドバイザーの派遣
・市営住宅入居者の随時募集

●お知らせ
・資源物回収活動への補助
・台風時のごみ出し
・8月3日は市民一斉清掃「クリーンシティかごしま2025」の日
・克灰袋の提供
・剪定枝の戸別収集
・露店を開設するときは届け出を
・花火はルールを守って
・夏の交通事故防止運動
・マイナンバーカードの出張申請を受け付けています
・国民生活基礎調査などに協力を
・原爆犠牲者の冥福を祈り、1分間の黙とうをささげましょう
・特別弔慰金の請求受け付け
・サマージャンボ宝くじ

●7月20日(日曜日)から市営バスの路線・ダイヤを一部改正します

●定額減税補足給付金(不足額給付)

●スマートフォン活用講座

●市民相談(無料)
・年金相談(予約制)
・消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)
・交通事故・暴力団排除

 

イベント・講座

13面(PDF:918KB)14面(PDF:828KB)

●おでかけ情報
・海水浴場海開き
・7月14日(月曜日)は「県民の日」施設の無料開放
・都市農業センター四季の花園(ヒマワリの開花)
・サンエールプチシネマ
・おぎおんさぁ(①宵祭・②本祭)
・Go!鹿児島ユナイテッドFC
・おでかけランチタイムコンサートin松元公民館
・錦江湾ナイトクルーズ
・市内産農林水産物 旬のキャンペーン
・マリーサポートカフェ~婚活応援セミナー&交流会~
・クルーズ船の入港情報

●スポーツ・健康づくり
・海づり公園フィッシングスクール
①レディース
②初心者向け
・慈眼寺公園ウォーク
・さくらじま白浜温泉センター健康体操教室

●学び・文化
・生涯学習プラザ協働講座
・まちかど交流講座(てづくり)
・市立病院 わくわく看護展
・「明治日本の産業革命遺産」登録10周年記念シンポジウム
・下水道展かごしま~下水道を学ぼう~
・街なかリノベーション講演会
・生成AI入門セミナー
・普通救命講習Ⅲ(e-ラーニング)
・郡山まるごと満喫体験~流星群と郡山の食を楽しもう~
・男性のチャレンジ支援セミナー
・谷山ふるさと祭 踊り連参加者

●市役所などでの展示イベント
①鴨池写友会写真展
②鹿児島市の戦災と復興資料・写真展
③原爆パネル展
④第6回鹿児島市役所写真クラブ写真展
⑤伊敷写友会写真展
⑥人権啓発パネル展
⑦8・6豪雨災害パネル展

●かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会

●勤労青少年ホーム中期・短期一日講座
・中期講座(先着順)
・短期一日講座(先着順)

●吉田福祉センター講座
①親子講座(作文~楽しい作文の書き方(基礎)~、環境(自由研究)~本名川の生き物しらべ~)
②スマホ講座

●すこやか長寿まつり 参加者募集
①ねんりんステージ
②グラウンド・ゴルフ大会

●おはら祭に踊り手として参加しませんか
おはら祭踊り連
おはら祭ヤング踊り連

 

各施設のお知らせ

14面(PDF:828KB)15面(PDF:841KB)

●グリーンファーム(観光農業公園)
・7月13日(日曜日)はグリーンファームの日~テーマは「水」~
・グリーンファーム夏祭り

●平川動物公園
・夜の平川動物公園「2025 NIGHT ZOO」
・世界自然遺産登録4周年記念イベント~きっと奄美大島に行きたくなる~

●かごしま健康の森公園
・屋外プールがオープン
・小濵満里子氏(絵画指導者)による夏休み親子スケッチ教室

●鹿児島ふれあいスポーツランド
・イベント・教室
①親子水てっぽう作り
②フットサル
③リンパコンディショニングピラティス

●スパランド裸・楽・良
・開館25周年記念らららフェスタ2025
・健康づくり教室
①キッズダンスヒップホップ
②ストレッチポールひめトレ
③親子でヨガ・ピラティス
④コアパワーヨガ

●かごしま水族館
・いおの日「エイのうちわをつくろう」
・ワクワクきびなご塾夏休み特別回「カラー魚拓を作ろう!」

●市立美術館
・特別企画展「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」
・学芸講座(全2回)

●かごしま近代文学館・メルヘン館
・特別企画展「モノのなまえ事典展」
・夏のワークショップ「七夕を折ろう!」

●かごしま文化工芸村
・前期講座
①夏の親子木工 教室Ⅱ
②夏休み親子 七宝焼きⅠ・Ⅱ
③夏の親子木工 教室Ⅲ

●市立図書館
・講座・イベント

●かごしま環境未来館
・未来館講座
・甲突川リバーフェスティバル

●市立科学館
・7月25日(金曜日)は科学の祭典準備で臨時休館
・夏休み特別企画展「ヴァーチャルダイナソーランド」

●ふるさと考古歴史館
・夏季企画展「いせキャラに会いに行こう!~もしも市内遺跡をキャラクターにしてみたら~」
・教養講座「鹿児島市内のアーチ型石橋について」
・講座・教室

●かごしま国際交流センター
・書道体験

●維新ふるさと館
・維新演劇シアター「西郷さん龍馬さんの『踊る!?大明治維新』」
・線香花火づくり体験会

●マリンピア喜入
・道の駅喜入 喜楽市

 

裏表紙

16面(PDF:1,289KB)

●市民相談(無料)
・市政相談(市政に関する要望・意見など)
・一般相談(相続、離婚、金銭貸借など)
・法律相談(民事上の法律問題など・予約制)
・各種相談

●市政広報 テレビ・ラジオガイド

●プレゼントクイズ

●7月のお知らせ
・各面の図記号(ピクトグラム)の説明
・講座・催しなどで、特に記載のないものは
・申し込み方法(応募要領)
・人口データ