「市民のひろば」デジタルアーカイブ
2025年(令和7年10月号)701号
「かごしま市民のひろば」は電子ブックでもご覧いただけます。ご覧になりたい方は下記をクリックしてください。
かごしま市民のひろば令和7年10月号を電子ブックで読む(外部サイトへリンク)
表紙
1面(PDF:1,002KB)
●今月号のイチ押し!…平川動物公園で秋の思い出づくり♪(市の公共施設を市民料金で利用するためには住所が確認できる証明の提示が必要です)
特集
2面(PDF:1,304KB)
●かごしま市あずける保育ガイド
・令和8年度利用申し込みの受け付けが始まります
・利用先、どうやって決める?知って安心!申し込み前に確認しよう♪
・今月から「こども誰でも通園制度」が始まります
・保育者と保育士の利便性向上に取り組んでいます
3面(PDF:1,085KB)
●子どもたちの意見をキャッチして、未来を応援!鹿児島市みらいトーク
●市長からのメッセージ(子どもたちの未来を応援し 暮らしやすくワクワクするまちへ)
カメラトピックス、生き生き!マグマシティ
4面(PDF:2,258KB)
●カメラトピックス
・8月20日(水曜日)JR喜入駅の待合所が新たなにぎわいの拠点に
・8月23日(土曜日)かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会を開催
・9月2日(火曜日)世界で活躍する未来に向かって
・9月3日(水曜日)「認知症オレンジシティかごしま」を宣言
・9月4日(木曜日)これからも健やかにお過ごしください
・9月13日(土曜日)~10月5日(日曜日)首都圏の飲食店で鹿児島の食の魅力をPR
●生き生き!マグマシティ
・おはら祭に華を添える ヤング踊り連
カメラトピックス、生き生き!マグマシティ
5面(PDF:1,717KB)
●動物ふぁいるNo.83 生き物ずかん 平川動物公園 コアラ
●学芸員オススメ!No.101 市立美術館の逸品 藤島 武二『鉸剪眉』
●パイナップルつばさの食育クッキング~誰でも作れる簡単レシピを紹介~
・包んで香ってうまみジュワ~ カンパチと野菜のホイル焼き
イベント・講座
6面(PDF:856KB)・7面(PDF:945KB)・8面(PDF:673KB)
●おでかけ情報
・Go!鹿児島ユナイテッドFC
・西郷南洲顕彰館特別展「西郷家の人々―眠る墓所と人物像―」
・桜島・錦江湾ジオパークデジタルスタンプラリー
・おでかけランチタイムコンサートin市立美術館
・ヴィルトゥオーゾシリーズ佐藤晴真チェロ・リサイタル
・秋の木市
・コスモス開花のお知らせ
・Go!鹿児島レブナイズ
・サンエールプチシネマ
・鹿児島ジャズフェスティバル
・勤労女性センター 秋まつり
・谷山ふるさと祭~秋空に、舞う。~
・市民ギャラリーでの展示イベント
・2連覇!!ラグビーチーム 東芝ブレイブルーパス東京 秋季キャンプ
・おはら祭
・①北部ふれあい健康まつり、②東部健康づくり交流会
・かごしままちなか文化彩
・市立少年自然の家 秋の自然の家まつり
・川商ホール避難訓練コンサート
・クルーズ船の入港情報
・鹿児島ぶらりまち歩き「世界文化遺産コース」
●スポーツ・健康づくり
・市民健康まつり
・「スポーツの日」はスポーツ施設と有料公園施設を無料開放します
・市スポーツ振興協会のイベント
①秋桜ヨガ
②女性限定!BOXING×EXERCISE
・勤労者交流センター(よかセンター)ヨガ健康教室
・初心者フィッシングスクール
・初心者テニス教室(硬式)
・鴨池公園水泳プールレディース水泳教室
・西原商会アリーナ 女性のためのランニング教室
・勤労青少年ホーム 勤労青少年スポーツ大会
●学び・文化
・旧鹿児島紡績所技師館(異人館)で育てた綿花で糸づくり&機織り体験
・さくらじま白浜温泉センターパッチワーク教室
・ボランティア入門講座~演芸ボランティア編~
・秋の初心者ガーデニング教室
・食生活改善推進員制度発足60周年記念講演会
・南部保健センター菜和野果料理教室
・中央保健センターCKD(慢性腎臓病)予防講演会
・八重山公園初心者キャンプ講習会
・食生活改善推進員養成講座
・西部保健センターいきいき料理教室
・普通救命講習Ⅲ(e-ラーニング)
・女性に対する暴力に関する講演会
・旧島津氏玉里邸庭園茶会(①表千家、②裏千家)
・吉田福祉センター親子レザークラフト講座
・異人館でアフタヌーンティーイベント
・ふれあい園芸教室
●秋は5地域を満喫できるイベントが盛りだくさん
・郡山を巡るデジタルスタンプラリー with e-Bike
・2025松陽アート㏌まつもと
・桜島ウォーク~火山島の岳参り伝説/姫宮伝説~
・登ろう千貫平
・「吉田DEわくわく」ちびっこフェスタ&マルシェ
●秋は文化芸術を楽しみましょう~市民文化祭~
・秋の各流いけばな展
・南日本短歌大会
・鹿児島謡曲連合会大会
・鹿児島合同写真展
●生涯学習プラザ協働講座
・知って得する生活の知恵(年金・資産運用)
・コミュニケーションスキル傾聴(話の聴き方)
●勤労女性センター後期講座
・午前の部(10~12時)
・午後の部(13時30分~15時30分)
・夜間の部(18時30分~20時30分)
・オンライン講座
●勤労青少年ホーム講座
・後期講座(先着順)
・短期講座(先着順)
・一日講座(先着順)
●西原商会アリーナ 後期さわやかスポーツ教室
・今から始める 弓道教室
・ピラティスA教室
・リフレッシュヨガ教室
・親子体操教室
・ピラティスB教室
・骨盤体操&シェイプアップ教室
・リラックスヨガ教室
子育てガイド
9面(PDF:904KB)
●お知らせ
・こども家庭センター(母子保健機能)をご利用ください
・産婦健康診査を受けましょう
・産婦支援小児科等相談を受けましょう
・国民健康保険 出産育児一時金
・新小学1年生の健康診断
・就学援助制度新入学学用品費の入学前支給
・子育て情報AIチャットボットサービスをご活用ください!
・秋の心豊かで元気あふれる「さつまっ子」を育てる運動(10月15日~11月30日)
●イベント・講座
・10月13日(祝日)は、こどもの市電利用が無料です
・キッズフィッシングスクール
・鹿児島女子高等学校オープンスクール
・親子で楽しくリトミック
・潜在保育士保育見学バスツアー
・中央保健センター育児教室
・南部保健センター おうち時間を楽しむ郷土料理作り
・宮川の冬を楽しむ親子のつどい
・市立少年自然の家親子で作ろうクリスマスリース
・小学生スポーツ体験会
●すこやか子育て交流館(りぼんかん)と親子つどいの広場
健康・福祉
10面(PDF:1,004KB)・11面(PDF:872KB)
●国民健康保険・後期高齢者医療保険
・所得申告はお済みですか
・国民健康保険 紙の保険証の有効期限は11月30日です
・若年者健診を受診しましょう
・後期高齢者医療保険料の口座振替への変更
●高齢者・障害者福祉
・高齢者向けデジタル相談会
・令和7年度市民福祉手当(重度障害者手当)の申請
●健康・お知らせ
・フグの素人調理は危険です
・ハンセン病元患者の家族へ補償金が支給されます
・今月から全国一斉にマイナ救急の実証事業が始まりました
●講座・イベント
・ハロキャラをさがそう!
・福祉コミュニティセンター短期講座
・①本人ミーティング・家族交流会、②イブニング認知症サポーター養成講座
・地域活動支援センターゆうあい館 短期講座
・在宅医療と介護の連携推進講演会
・はたちの集い
●障害者地域生活支援拠点
●健(検)診を年に1回受診しましょう
・特定健診(無料)
・長寿健診(無料)
・がん検診 ※一部予約が必要です(WEB予約可)
・半日がん検診(各種がん検診、歯周病検診など)
●成年後見制度への理解を深めませんか
・成年後見制度に関する①神田織音氏(講談師)などによる講演会、②相談会
・成年後見センター無料講座
●オアシスケアウェルネスセンター(高齢者福祉センター)与次郎教養講座
・簡単ヨガ
・ストレッチ
・あのうたこのうた、懐かしい歌
・ステップアップ卓球
・ゆったり養生太極拳
●市心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)第4期身体障害者パソコン講座
●身体障害者体育大会
●休日と夜間の救急診療
しごと・ひと・まち
12面(PDF:895KB)
●職員などの募集
・市職員
・障害者を対象とする事務補助員(会計年度任用職員)
・市スポーツ振興協会嘱託員
・かごしま水族館アクアキャスト
・自衛官(防衛大学校学生など)
・児童クラブ職員
●しごと
・シニア世代活躍支援セミナー
・名山クリエイティブデイズ
●募集・お知らせ
・天文館環境浄化パレード参加者
・生涯学習プラザ協働講座実施団体
・#ここかごフォトコン2025 作品
・ハロウィンジャンボ宝くじ
・地域別 人権問題研修会
・屋外広告物の安全確認を
・一定規模以上の土地取り引きには届け出が必要です
・全国都市交通特性調査にご協力を
・インターネット公売
●ご意見をお寄せください パブリックコメント手続き
・市交通事業経営計画の見直し
・市における建築物に附置する駐車施設に関する条例の一部改正
●不動産(宅地)の売却
・平川町字北火河原6213番4他(建物付き)
・和田二丁目14番3(谷山第一地区土地区画整理事業内の保留地)
●今月から一部の公共施設に市民料金と市外料金を導入します
●事業者の皆さんへ
<お知らせ>
・物品購入等入札参加資格審査申請受け付け…11月4~28日
<募集・補助制度>
・店舗借受人(ツインハウス南林寺店舗(7店舗))
・中小企業者向け新事業展開支援資金
暮らしのガイド
13面(PDF:1,030KB)・14面(PDF:1,014KB)
●年金・水道・住まい
・任意加入で国民年金の増加を
・水道料金、下水道使用料のお支払いは期限内に
・洗濯排水などの汚水は汚水用の排水管へ
・合併処理浄化槽への取り換え費用の補助
・個人住宅への雨水の貯留施設、浸透施設の設置助成
・がけ地応急防災工事の補助
・危険空き家の解体費用補助
・市営住宅入居者の随時募集
●環境
・ペットには迷子札などを着けましょう
・道路上に張り出した樹木などは剪定・伐採しましょう
・花苗を無料で配布します
・3Rでごみの減量化・資源化に取り組みましょう
・空き地の雑草は害虫の発生や火災などの原因になります
●お知らせ・募集
・FPフォーラム2025&金融広報委員会講演会in鹿児島
・シェイクアウト訓練に参加を
・食品ロスを減らしましょう
・食品ロス削減マッチングサービスをご活用ください
・市電・市バスのシニア定期券がお得(モバイル定期券でも購入可能)
・市電軌道敷内での運転にお気を付けください
・運転中や歩行中の携帯電話・スマホの使用は危険です
・スマートフォン活用講座(出前講座)をご利用ください
・農地の利用意向調査にご協力を
・一定の大きさを超える盛り土などは事前に許可または届け出を
・サツマソイルの販売・無料配布
・赤い羽根共同募金にご協力を
・コンビニなどでの証明書交付の臨時休止
・国勢調査の回答は今月8日までです
・市戦没者追悼式・戦後80年記念講演
・市営墓地使用者募集
●8月の大雨・台風に関する見舞金・支援金など
・給付制度
・貸付制度
●来年1月5日から開庁時間を変更します
・開庁時間
・対象施設
●今月から各支所の税業務の一部を本庁、谷山支所へ集約します
●各種相談のお知らせ(無料)
・年金相談(予約制)
・消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)
・交通事故・暴力団排除相談
・借金・債務整理に関する法律相談会
・暮らしのなんでも行政相談所
●10月15日(水曜日)~11月30日(日曜日)は「市民あいさつ運動」強調期間
各施設のお知らせ
14面(PDF:1,014KB)・15面(PDF:872KB)
●グリーンファーム(観光農業公園)
・10月12日(日曜日)はグリーンファームの日~テーマは「サツマイモ」~
・ハロウィンフェスタ
●平川動物公園
・秋の動物公園まつり 食欲の秋!動物たちの食事を見てみよう!
・コアラの日イベント
●かごしま健康の森公園
・イベント・教室
①薬草園めぐり
②ウォーキング
③子ども持久走
④骨盤体操&ストレッチ
●鹿児島ふれあいスポーツランド
・10月18日(土曜日)~21日(火曜日)は休館します(屋外施設を除く)
・イベント・教室
①アクアビクス
②初心者ガーデニング
●スパランド裸・楽・良
・健康づくり教室
・スパランド裸・楽・良杯グラウンド・ゴルフ大会
●マリンピア喜入
・スペシャル喜楽市~秋の大収穫祭~
●文化の日(11月3日)はお得に施設を利用できます
●かごしま水族館
・いおの日「ハコフグぼうしをつくろう」
●市立美術館
・特別企画展「藤田嗣治 7つの情熱」
・特別企画展記念講演会「藤田嗣治とエコール・ド・パリ100年」
●かごしま近代文学館・メルヘン館
・講座・イベント
①鹿児島出身の若手作家が語る創作のあれこれ(講師…馬場広大氏(小説家)、奥山紗英氏(詩人))
②俳句ことはじめ(講師…丸山眞氏(俳句雑誌「火の島」代表))
③日曜文学講座「津村記久子『ポトスライムの舟』を読む」(講師…廣尾理世子氏(鹿児島純心女子高校教諭))
●かごしま文化工芸村
・後期講座
・秋まつり体験コーナー
●市立図書館
・イベント・教室
①ビブリオバトル2025in市立図書館
②キッズタイム「さつまっ子読書まつり」
●かごしま環境未来館
・未来館講座
・環境フェスタかごしま2025
●市立科学館
・来年3月までリニューアル工事のため展示場の利用は休止します(宇宙劇場は通常通り上映)
・名曲プラネタリウム チャイコフスキーを聴きながら秋の星空散歩
●ふるさと考古歴史館
・教養講座「世界遺産登録10周年記念 磯地区を掘る」
・ふるさと考古歴史館感謝DAY
●維新ふるさと館
・歴史講座「洋式船を造れ~近代化に挑んだ薩摩人~」
・型抜き菓子体験会
●かごしま国際交流センター
①多文化共生セミナー「外国人住民と共に作る地域社会」
②災害時多言語支援ボランティア募集・研修会
裏表紙
16面(PDF:1,498KB)
●市民相談(無料)
・市政相談(市政に関する要望・意見など)
・一般相談(相続、離婚、金銭貸借など)
・法律相談(民事上の法律問題など・予約制)
・各種相談
●市政広報 テレビ・ラジオガイド
●10月のお知らせ
・各面の図記号(ピクトグラム)の説明
・講座・催しなどで、特に記載のないものは
・申し込み方法(応募要領)
・人口データ
●プレゼントクイズ