「市民のひろば」デジタルアーカイブ
2025年(令和7年8月号)699号
「かごしま市民のひろば」は電子ブックでもご覧いただけます。ご覧になりたい方は下記をクリックしてください。
「かごしま市民のひろば令和7年8月号を電子ブックで読む」(外部サイトへリンク)
表紙
1面(PDF:517KB)
●今月号のイチ押し!…戦後80年~平和のバトンを次の世代へ
特集
2面(PDF:1,156KB)
戦後80年~未来につなぐ記憶
●写真
・太平洋戦争(昭和16~20年)
・終戦直後(昭和20年ごろ)
・復興に向けて(昭和21年ごろ)
・平和で美しいまち(~令和7年)
●戦後の市民生活
●「ナガサキ原爆展」と「鹿児島市の戦災と復興資料・写真展」~平和都市宣言35周年・戦後80年記念~
3面(PDF:964KB)
来年1月5日(月曜日)から開庁時間を変更します
●変更後の開庁時間は8時45分~16時30分
●開庁時間変更の3つの背景
・コンビニ交付の拡大により来庁者数が減少
・朝・夕は来庁者数が少ない
・開庁前・閉庁後の業務による時間外勤務の常態化
●ぜひご利用ください!―来庁しなくてもできる手続き―
・電子申請
・コンビニ交付
●鹿児島中央駅市民サービスステーションもご利用ください
●市長からのメッセージ(戦争の悲惨さと平和の尊さを次世代に~戦後80年の節目を迎えて~)
カメラトピックス、ひろばサポーターがゆく
4面(PDF:2,882KB)
●カメラトピックス
・6月13日(金曜日)~20日(金曜日)姉妹都市・米マイアミ市の高校生が来鹿
・6月17日(火曜日)本市への大空襲から80年 民間人犠牲者を弔い献花
・6月25日(水曜日)一緒に鹿児島ファンの輪を広げていきます
・7月7日(月曜日)ひょうろくさんを「ふるさと納税PR部長」に任命
・7月7日(月曜日)~13日(日曜日)十島村悪石島から市立病院の看護師が帰着
・7月8日(火曜日)中西則文副市長が就任し、副市長2人体制に
●ひろばサポーターがゆく
町内会に加入して住みよいまちづくりに参加してみませんか?
生き物ずかん、市立美術館の逸品、パイナップルつばさの食育クッキング
5面(PDF:2,493KB)
●動物ふぁいる No.82 生き物ずかん かごしま水族館 グルクマ
●学芸員オススメ!No.100 市立美術館の逸品 海老原 喜之助(えびはら きのすけ)『本を焼く人』
●パイナップルつばさの食育クッキング~誰でも作れる簡単レシピを毎月紹介~
・トマトそうめん
しごと・ひと・まち
6面(PDF:1,049KB)・7面(PDF:819KB)
●職員などの募集
・市職員
・児童クラブ職員
・民生委員・児童委員
・市民のひろばサポーター
●しごと
・勤労女性センター産業カウンセラーによるキャリアカウンセリング
・市シルバー人材センター入会説明会
・キャリアプラン塾
・かごしま就農・就業相談会
・大型二種免許の取得支援
・生活・雇用相談、就労支援
●募集
・地域づくり活動スキルアップ講座
・「市長と語る会」参加者
・ランチタイムコンサート出演者
・市春の新人賞
・公用車への広告掲載
・景観重要建造物・樹木の指定候補
●鹿児島市の2大マラソン大会に参加しませんか?(ランニング桜島大会、鹿児島マラソン2026)
●市有地(宅地)の売却
●市民意識調査・アンケートにご協力ください
●町内会の新規加入世帯に特典クーポンを配布しています
●地域コミュニティ協議会による地域主体のまちづくり
●街なかリノべーション実践セミナー2025
●一緒に鹿児島市の魅力を発信しませんか?
●都市農業センター 6次産業化セミナー
●事業者の皆さんへ
<募集>
・2025かごしまの新特産品コンクールへの商品出品…8月29日まで
・青果市場関連店舗の入居者
<補助制度>
・創業者テナントマッチング事業(二次募集)…8月29日まで
・小規模事業者ICT導入促進支援事業
・頑張る商店街支援事業
・企業立地促進補助金
暮らしのガイド
8面(PDF:1,436KB)・9面(PDF:949KB)
●税金
・固定資産税の減額
・小型特殊自動車などは申告を
●水道・住まい
・水道メーターの取り換えにご協力を
・排水設備の維持管理を
・浄化槽を撤去するときは清掃を
・市営住宅入居者募集
・安全安心住宅ストック支援事業
・がけ地近接住宅の除却費用補助
●環境
・野外焼却(野焼き)は廃棄物処理法で禁止されています
・ヤンバルトサカヤスデのまん延防止
・美しいまちづくりを目指しましょう
・地域猫活動に取り組みませんか
・動物の命を大切に
・台風時のごみ出し
・アイドリングストップ!駐停車中はエンジンの停止を
●お知らせ・募集
・新幹線の線路そばの樹木は適正な管理をお願いします
・Jアラートのテスト放送
・農地を所有する人・借りている人は農地を適正に管理しましょう
・農地中間管理機構を利用しませんか
・安心安全研修会
・ヘルプマークを知っていますか?
・唐湊・坂元墓地と川上墓園周辺の交通規制
・市営墓地使用者募集
・9月から一部の郵便局でマイナンバーカードの手続きができます
・マイナポータルから転出届の手続きができます
・市電・市バス乗車マナーポスター、川柳&標語コンテスト
・今月からマスターカードで運賃をタッチ決済できます
・おくやみコーナーをご利用ください
・第二次世界大戦戦亡者慰霊祭
・県出身沖縄戦没者追悼式参列遺族の募集
●10月1日を基準とした令和7年国勢調査を実施します
●戸籍に記載予定のフリガナ通知書(ハガキ)を発送します
●みんなで取り組むSDGs~持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標~
●市民相談(無料)
・年金相談(予約制)
・消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)
・交通事故・暴力団排除相談
子育てガイド
9面(PDF:949KB)・10面(PDF:767KB)
●お知らせ・募集
・乳幼児相談窓口
・母子父子寡婦福祉資金貸し付け相談
・ひとり親家庭等総合相談会
・親子ひだまり発達相談
・オンラインゲームでの課金トラブル
・ファミリー・サポート・センター会員になりませんか
●イベント・講座
・子育て就職支援セミナー
・夏休み親子体験竹細工教室
・鹿児島女子高等学校オープンスクール
・体力アップ陸上教室
・川商ホール せかいいちのねこダンスワークショップ
・交通局 市電の運転体験
・医療・調剤薬局事務講座
●産前産後期間の国民年金保険料が免除されます
●0歳で受けられる定期予防接種はお早めに
●保育コーディネーターへご相談ください
●就学前児と小学1年生へのフッ化物塗布
●現況届・所得状況届の提出をお忘れなく
●遊びに行こうよ!児童センター
●市立少年自然の家 秋のイベント
①親子で育てよう冬野菜(種まき)
②スターウォッチング秋
③秋の1DAYキャンプ(日帰り)
●すこやか子育て交流館(りぼんかん)と親子つどいの広場
健康・福祉
11面(PDF:917KB)・12面(PDF:940KB)
●国保・介護保険・後期高齢者医療保険
・国保加入者の医療費の一部負担金減免
・国保税の口座振替・自動払込制度をご利用ください
・介護保険負担限度額認定
・後期高齢者医療保険料の口座振替への変更
・後期高齢者医療保険料の一部負担金減免
・葬祭費の支給
●高齢者・障害者福祉
・高齢者向けデジタル相談会
・軽費老人ホーム谷山荘入居者募集
・①介護施設ボランティアポイント・②高齢者いきいきポイントの転換交付金の申請受け付け
・①老人介護手当・②家族介護慰労金
・特別障害者手当等受給者の現況届
●医療・健康
・HPV(子宮頸がん)ワクチンのキャッチアップ接種期限は来年3月31日です
●講座・お知らせ
・認知症あんしんセミナー
・高齢者すこやか温泉講座
・障害者委託訓練生募集(就業実務科)
・外壁改修工事に伴う市保健・急病センター駐車場の制限
●地域活動支援センター ゆうあい館短期講座
●手話を学んでみませんか(①入門編、②基礎編)
●市心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)第3期身体障害者パソコン講座
●①こころの健康づくり講演会&②生活とこころの無料個別相談会
●福祉コミュニティセンター教養講座
●健(検)診を年に1回受診しましょう
・特定健診(無料)
・長寿健診(無料)
・がん検診
・半日がん検診(各種がん検診、歯周病検診など)
●休日と夜間の救急診療
イベント・講座
13面(PDF:964KB)・14面(PDF:850KB)
●おでかけ情報
・Go!鹿児島ユナイテッドFC
・サッカー日本代表森保一監督とスタジアムについて語りつくそう!
・サンエールプチシネマ
・さくら市inレインボー桜島
・出会いサポートイベント「①日帰りバスツアー婚活、②料理婚活」
・クルーズ船の入港情報
●スポーツ・健康づくり
・東部保健センター体操でスッキリ!体がととのうミニセミナー
・かごしま温泉健康プラザ正しい入浴術&運動指導教室
・東開庭球場初心者ナイターテニス教室(硬式)
・鴨池公園水泳プールシニアのための水中運動教室
・西部保健センター高齢者のためのウェルカム教室
・ヨットとふれあう体験帆走
●学び・文化
・ボランティア入門講座~図書館ボランティア編~
・さくらじま白浜温泉センター エコクラフト教室
・西部保健センターいきいき料理教室
・救急医療市民講座
・みんなで取り組む自殺対策~ゲートキーパー養成講座~
・北部保健センター健康料理教室
・上級救命講習
・南部保健センター菜和野果(さわやか)料理教室
・西部保健センター生活習慣病(腎臓病)予防教室
・「郷土の歴史・文化」が学べる!鹿児島ぶらりまち歩き
●市役所などでの展示イベント
①高校生が描いたヒロシマ原爆の絵展
②いじめ防止標語
③消費生活パネル展
④市シルバー人材センター会員作品展
⑤火山防災の日・防災の日パネル展~防災について考えよう~
⑥「食生活改善普及運動月間」の展示
⑦武岡絵画倶楽部
⑧里親制度のパネル展示
●かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会
●吉田福祉センター講座
①脳活!健康体操
②折り紙講座
●生涯学習プラザ協働講座
・知って得する生活の知恵講座(まとめ・税金・不動産・成年後見)
・ホスケアマッサージを楽しもう~経絡とリンパの流れを学ぶ~
・シニアのための学んで備える賢い相続講座
●勤労女性センター短期講座
・午前の部(10~12時)
・午後の部(13時30分~15時30分)
・夜間の部(18時30分~20時30分)
●オアシスケアウェルネスセンター(高齢者福祉センター)教養講座
各施設のお知らせ
14面(PDF:850KB)・15面(PDF:887KB)
●グリーンファーム(観光農業公園)
・8月10日(日曜日)はグリーンファームの日~テーマは「夏野菜」~
・森の中に釣り堀がOPEN!(マス釣り&マス焼き体験)
・ペットボトルロケットを作って飛ばそう
●平川動物公園
・夜の平川動物公園「2025 NIGHT ZOO」
・羊毛工作教
●かごしま健康の森公園
・定期清掃・点検整備による臨時休業
・親子教室
●鹿児島ふれあいスポーツランド
・イベント・教室
①走り方
②骨盤底筋ピラティス
③アクアビクス
●スパランド裸・楽・良
・健康づくり教室
①ストレッチポール ひめトレ
②親子でヨガ・ピラティス
③やさしい太極拳
④コアパワーヨガ
●かごしま水族館
・いおの日「ふわふわクラゲをつくろう」
・ワクワクきびなご塾「ねんどで海の生きものを作ろう!」
●市立美術館
・特別企画展「東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」 関連イベント
①作品解説会(スライドトーク)
②記念講演会「日本画家から見た、西洋絵画の400年」
③記念ワークショップ「古典絵画体験~油彩とテンペラ画による作品制作」
●かごしま近代文学館・メルヘン館
・特別企画展「モノのなまえ事典展」
・講座・イベント
①親子で楽しむメルヘンコンサート&おはなし会in山形屋
②朗読の時間「やなせたかし 愛と勇気の詩」
●かごしま文化工芸村
・前期講座
●市立図書館
・講座・イベント
①平和の祈りおはなし会 with KTS
②夏休み子ども映画会
③バリアフリー映画会
●かごしま環境未来館
・未来館講座
・未来を変える力をゲットしよう!~空編~
●市立科学館
・リフレッシュ理科教室「半導体であそぼう」
・鹿児島高専科学工作教室
●ふるさと考古歴史館
・夏季企画展「いせキャラに会いに行こう!~もしも市内遺跡をキャラクターにしてみたら~」
・子ども教室「土偶を作ろう」
●維新ふるさと館
・維新演劇シアター「西郷さんイトさんの『愉快痛快!?来て来て西郷さんち!』」
・線香花火づくり体験会
●かごしま国際交流センター
・イベント・講座
①親子でワクワク“アメリカ&カンボジア”~世界を感じる冒険に出発!~
②皮から作る!本場の中華ニラ餡水餃子を味わおう!!
●マリンピア喜入
・道の駅喜入 喜楽市
裏表紙
16面(PDF:1,549KB)
●市民相談(無料)
・市政相談(市政に関する要望・意見など)
・一般相談(相続、離婚、金銭貸借など)
・法律相談(民事上の法律問題など・予約制)
・各種相談
●市政広報 テレビ・ラジオガイド
●7月のお知らせ
・各面の図記号(ピクトグラム)の説明
・講座・催しなどで、特に記載のないものは
・申し込み方法(応募要領)
・人口データ
●プレゼントクイズ