「市民のひろば」デジタルアーカイブ
2025年(令和7年9月号)700号
「かごしま市民のひろば」は電子ブックでもご覧いただけます。ご覧になりたい方は下記をクリックしてください。
「かごしま市民のひろば令和7年9月号を電子ブックで読む」(外部サイトへリンク)
表紙
1面(PDF:622KB)
●今月号のイチ押し!…おかげさまで700号!これからも市民の皆さんと市政の架け橋として
特集
2面(PDF:1,244KB)
認知症の人や家族を地域で支え合うまち
●認知症は誰にとっても身近な病気です
●認知症や認知症の人に対するイメージは変化してきています
●地域で広がる認知症支援の輪
・長寿あんしん相談センター(地域包括支援センター)
・チームオレンジ
・認知症等見守りメイト
・認知症サポーター
・おかえりサポート協力サポーター
●『認知症オレンジシティかごしま』宣言を行います
●「認知症高齢者等見守り活動」協力事業者の募集スタート!
カメラトピックス、ひろばサポーターがゆく
3面(PDF:1,411KB)
●カメラトピックス
・7月23日(水曜日)本庁別館地下1階に売店(ローソン)がオープン
・7月23日(水曜日)~25日(金曜日)大垣市・鶴岡市の中学生が本市を訪問
・7月30日(水曜日)~8月1日(金曜日)本市中学生が大垣市を訪問
・7月26日(土曜日)産業革命遺産の価値と誇りを未来へ
・8月3日(日曜日)市民一斉清掃「クリーンシティかごしま2025」
・8月11日(祝日)~17日(日曜日)平和のバトンを次の世代へ
●パイナップルつばさの食育クッキング~誰でも作れる簡単レシピを毎月紹介~
・アツアツとろ~り♪食欲そそる香ばしさサトイモと小松菜のグラタン
●大雨により被害を受けた皆さんへ
●市長からのメッセージ(高齢者も、その家族も、誰もが住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けられるまちへ)
各施設のお知らせ
4面(PDF:1,121KB)・5面(PDF:1,089KB)
●グリーンファーム(観光農業公園)
・9月14日(日曜日)・15日(祝日)は「アウトドアキッズフェスタ」
・体験プログラム
①アウトドアクッキングでラタトゥイユを作ろう
②和スイーツ石鹸をつくろう
●平川動物公園
・動物愛護週間記念行事「巣箱づくり教室」
●かごしま健康の森公園
・イベント・教室
①初心者水泳(大人コース)
②デジタルカメラの基本
③初心者硬式テニス
・十五夜①親子綱引き②ちびっ子相撲
●鹿児島ふれあいスポーツランド
・イベント・教室
①ママヨガ
②やさしいフラダンス
●かごしま文化工芸村
・後期講座
●かごしま水族館
・いおの日「まねっこサイコロをつくろう」
・アクアリウムnightヨガ
●市立美術館
・秋の所蔵品展 ミニ特集:令和6年度新収蔵品Ⅱ 藤山ハンの世界
・講座・イベント
①日曜美術講座「消しゴムはんこをつくろう!」
②学芸講座「アーと心がうごくとき3」
●かごしま近代文学館・メルヘン館
・特別企画展「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」
・特別企画展関連イベント
①ギャラリートーク
②梯久美子氏(ノンフィクション作家)による講演会
●かごしま国際交流センター
・初級日本語教室「はじめての にほんご」
●マリンピア喜入
・無料水泳教室
●かごしま環境未来館
・未来館講座
●市立科学館
・10月から来年3月までリニューアル工事で展示場の利用は休止(宇宙劇場は通常通り上映)
・名曲プラネタリウム サティを聴きながら秋の星空散歩
・年間パスポート会員限定上映会「3-2-1 LIFTOFF!ハムスターのスペースアドベンチャー!」
●ふるさと考古歴史館
・夏季企画展「いせキャラに会いに行こう!~もしも市内遺跡をキャラクターにしてみたら~」
・教養講座「火山噴火と土器とのつながりを考える」
●市立図書館
・講座・イベント
・はじめてのビブリオバトル体験教室②
●スパランド裸・楽・良
・令和7年度下半期カルチャー講座
健康・福祉
5面(PDF:1,089KB)・6面(PDF:1,030KB)・7面(PDF:1,159KB)
●国保・介護保険
・国保税の年金特別徴収の開始
・介護保険の補助
●高齢者・障害者福祉
・高齢者向けデジタル相談会
・ひとり暮らし高齢者等安心通報システム
・高齢者などの運転免許自主返納者への優遇制度
・高齢者の予防接種①インフルエンザ、②新型コロナ
・放課後等デイサービスの市独自助成額が変わります
・盲ろう者(視覚と聴覚に障害のある人)向け通訳・介助員派遣
・手話通訳者・要約筆記者の派遣
・9月23日は手話の日
●健康・お知らせ
・結核を予防しましょう
・行楽シーズンの食中毒予防
・新型コロナワクチン接種を含む予防接種による健康被害の救済
・毎日あと一皿ずつ野菜と果物をプラスしましょう!
・80歳の人の歯を表彰します
・養護老人ホーム入所者募集
●講座・イベント
・任意後見・遺言などに関する①講演会、②相談会
・乳がん征圧の願いを込めたピンクリボンツリー設置セレモニー
・成年後見相談会
・介護予防・生活支援サービス従事者研修会
・地域活動支援センターゆうあい館 短期講座
・医療講演会
・家族介護交流会
・市知的障害者福祉センターふれあい講座(後期)
・統合失調症を持つ人の兄弟姉妹の会
●10月からマイナ救急の実証事業が全国一斉に始まります
●昨年度分の市民福祉手当(重度障害者手当)の申請はお済みですか
●認知症への理解を深め、みんなで支え合いましょう
・認知症関連映画上映会
・認知症ファミリーサポーター養成講座(小学校低学年向け)
・認知症介護教室
・認知症等見守りメイト養成講座
●身体障害者1日レクリエーション
①肢体・内部
②視覚
③聴覚
●民生委員・児童委員の見守り活動
●80(はれ)てチェスト健診
●健(検)診を年に1回受診しましょう
・特定健診(無料)
・長寿健診(無料)
・がん検診 ※一部予約が必要です(WEB予約可)
・半日がん検診(各種がん検診、歯周病検診など)
・がん検診を受診しましょう
●休日と夜間の救急診療
地域公民館の後期講座など
8面(PDF:1,095KB)・9面(PDF:2,761KB)
文化芸術・スポーツに親しもう♪ 地域公民館・サンエールかごしま 令和7年度後期講座
●地域公民館
●サンエールかごしま
●市公式アプリからも講座を申し込めます
しごと・ひと・まち
10面(PDF:931KB)
●職員などの募集
・市職員
・水道事業・公共下水道事業経営審議会委員
●募集・お知らせ
・女性活躍応援リーダーズセミナー
・「こどもまんなか応援サポーターオフィシャル動画づくりワークショップ」参加者
・「市長と語る会」参加者
・創業スキル養成講座(実践編)
・ほしがみね地域音楽祭出演団体
・サンエールフェスタ2026出演団体
・パブリックコメント手続き
・教育に関するアンケート調査にご協力ください
・コミュニティ助成事業
・イルミネーション機器(1万球以上)を貸し出します
・事業者向け省エネ設備補助金
・6年度行政改革の実施状況
・10月から手数料を改定します
・アプリ開発などにオープンデータをご活用ください
●不動産の売却・公売
・市有地の売却
①四元町1338番1
②玉里町3451番11、12(25番街区)
・不動産の公売(公売保証金(見積価額の1割程度)が必要)
●10月から!公共施設の使用料の改定、市民料金・市外料金の導入
・市内に住む人の主な公共施設の改定料金
子育てガイド
11面(PDF:1,016KB)
●お知らせ・募集
・こども誰でも通園制度が始まります
・妊婦健康診査を受けましょう
・育児の悩みを相談してみませんか
・保育料の切り替え時期です
・地域子育て支援センターでイベント・講座を行っています
・令和7年度奨学生(2次募集)
●イベント・講座
・子育て就職支援セミナー
・敬老の日釣り大会
・おうち時間を楽しむ郷土料理作り
・鴨池公園水泳プール 親子ふれあい水泳教室
・たのしい保育 復職応援講座
・市保育士・保育所支援センター 保育士リラックスサロン
・パパ大好き♡泣く子も笑うハッピースマイルセミナー
・サップ体験
・宮川の秋を楽しむ親子のつどい
●市立少年自然の家 ワイルドキッズ林間学舎
●すこやか子育て交流館(りぼんかん)と親子つどいの広場
暮らしのガイド
12面(PDF:1,312KB)・13面(PDF:755KB)
●年金・税
・付加保険料で年金額の増加を
・年金生活者支援給付金制度
・市税などの口座振替申し込みのオンライン申請
・固定資産の現所有者は申告を
●水道・住まい
・下水道接続のお願い
・排水管洗浄の訪問営業に注意
・分譲マンション専門家による相談窓口
・マンション管理セミナー
●お知らせ・募集
・川や海にやさしい暮らしを
・台風時のごみ出し
・台風などの災害に備えましょう
・災害に便乗した悪質商法に注意!
・高齢者の交通事故防止
・唐湊・坂元墓地周辺の交通規制
・ラピカ・いわさきICカード積み増し時のプレミアム付与が9月30日に終了します
・農地の貸借、売買、転用には農地法で定められた手続きが必要です
・議会中継をご覧ください
・コンビニなどでの証明書交付と鹿児島中央駅市民サービスステーションを臨時休止します
・本人通知制度を利用しませんか
・選挙啓発の標語・川柳・薩摩狂句
●来年1月5日から開庁時間を変更します
・開庁時間
・対象施設
●10月1日0時から桜島フェリーの深夜運航を見直します
●10月から各支所の税業務の一部を本庁、谷山支所へ集約します
●10月1日を基準とした令和7年国勢調査を実施します
・調査の流れとスケジュール
●SDGs若者会議「ミライスイッチかごしま」の参加者募集
●電子ギフト3000円相当が当たる!「施設利用キャンペーン」
●敬老の日は、家族みんなで防火チェックを
・主なチェックポイント
①こんろのそばを離れるときは、必ず火を消していますか
②こんろ周りは整理整頓していますか
③たこ足配線になっていませんか
④コンセント周りは定期的に掃除していますか
●貸切電車・バスをご利用ください
●スマートフォン活用講座
●市営住宅入居者募集
●ごみの減量化・資源化とまち美化児童作品コンクールの入賞作品が決定しました
・ごみの減量化・資源化部門特選
・まち美化部門特選
●各種相談のお知らせ(無料)
・年金相談(予約制)
・消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)
・多重債務はまず相談を
・交通事故・暴力団排除相談
・法の日関連企画 無料法律・登記・税務相談会
イベント・講座
14面(PDF:956KB)・15面(PDF:1,328KB)
●おでかけ情報
・おでかけランチタイムコンサート
・Go!鹿児島ユナイテッドFC
・川商ホール舞台版『せかいいちのねこ』
・サンエールプチシネマ
・西郷どんの遠行 スタンプラリー
・中央卸売市場開設90周年記念 青果市場見学ツアー
・Go!鹿児島レブナイズ
・リサイクル自転車フェア
・結婚新生活スタートアップセミナー
・世界遺産・ジオパークバスツアー
・自然遊歩道を歩いてみませんか
●スポーツ・健康づくり
・吉田文化体育センター無料教室
①エンジョイダンス
②リフレッシュヨガ
・かごしま温泉健康プラザ 自宅でかんたん筋トレ教室
・海づり公園フィッシングスクール
①レディース
②初心者
・さくらじま白浜温泉センター 健康体操教室
・かごしまヨット教室
・中央保健センター 高齢者のためのウェルカム教室
●学び・文化
・市民のための医療フォーラム
・地域デビュー講座
・生成AI活用セミナー
・東部保健センター 知って得する糖尿病セミナー
・吉田福祉センター レザークラフト講座
・市立科学館 働きざかりのためのリラクゼーション講座
・上級救命講習
・北部清掃工場施設見学
●マリンポートかごしまへの主なクルーズ船の入港情報
●市役所などでの展示イベント
①消費生活パネル展
②鹿児島市竹工芸振興組合作品展
③里親制度のパネル展示
④鹿児島市営バスパネル展
⑤セーフコミュニティパネル展
⑥おぎおんさぁフォトコンテスト作品展
⑦第34回 かごしま住まいと建築展
⑧松元写友会写真展
●勤労青少年ホーム講座
・短期講座(先着順)
・長期講座(先着順)
・一日講座(先着順)
●アジアん・鹿児島2025かごしまアジア青少年芸術祭
●市民体育館・後期スポーツ教室
①アクティブ・ ストレッチ
②ピックル ボール
③バドミントン
④やさしいヨガ
●生涯学習プラザ協働講座
①中高年から始めるらくらくピアノ
②ベリーダンス骨盤体操教室
③ベリーダンス入門
●食生活改善推進員と作る料理教室
①いきいき料理教室
②にこにこ料理教室
③健康クッキング教室
●消費生活教室~暮らしのヒントを学ぼう!~
裏表紙
16面(PDF:1,398KB)
●市民相談(無料)
・法律相談(民事上の法律問題など・予約制)
・各種相談
●市政広報 テレビ・ラジオガイド
●8月のお知らせ
・各面の図記号(ピクトグラム)の説明
・講座・催しなどで、特に記載のないものは
・申し込み方法(応募要領)
・人口データ
●プレゼントクイズ