新型コロナウイルス感染症の関係で、講座やイベント等の中止や延期など、掲載した情報が変更になることがあります。
	「かごしま市民のひろば」は電子ブックでもご覧いただけます。ご覧になりたい方は下記をクリックしてください。
	「かごしま市民のひろば令和4年10月号を電子ブックで読む」(外部サイトへリンク)
	【おことわり】
	 ・14面の「休日と夜間の救急診療」中、
	  10月30日(日曜日)の産婦人科「おおにし産婦人科(川上町)」は「石塚レディースクリニック(新屋敷町)に変更になりました。
	 なお、デジタルアーカイブは修正した記事を掲載しております。
表紙
1面(PDF:669KB)
●今月号のイチ押し!・・・未来につなぐ ZOOっとつなぐ 50年(平川動物公園 飼育員の皆さん)
特集
2面(PDF:938KB)・3面(PDF:994KB)
	未来につなぐ ZOOっとつなぐ 50年 平川動物公園
	●昭和47年 自然豊かな平川町に開園
	●大正5年~ 実は鴨池にあった動物園
	●昭和59年 豪・クイーンズランド州からコアラ2頭が来園
	●平成4年 アマミノクロウサギ飼育などの功績で「古賀賞」受賞
	●平成28年 リニューアル工事が完了 これからもZOO(ずー)っと愛される動物公園に 
	●動物と触れ合ったあとは遊園地も気軽に楽しめます
	ウチの子 見に来て 飼育員と動物たち
	●インドゾウ
	●レッサーパンダ
	●50周年記念クイズ大会
	●園長とお散歩タイム
	●飼育員が旅した!世界の野生生物たち
	●手形カードを作ろう
	●市長からのメッセージ
	・動物にも人にもやさしい自然あふれる平川動物公園
特集
4面(PDF:830KB)
	新型コロナワクチンのお知らせ&感染予防と各種支援
	●ワクチン接種
	・3回目以降に接種するワクチンがオミクロン株対応に
	・5~11歳の子どもへの3回目接種が始まりました
	●感染予防
	・新型コロナウイルス感染症に関する相談
	・新型コロナと診断されたときの療養の流れが変わりました
	●各種支援
	・レシートを活用したプレミアム還元事業
	・新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金
	・住居確保給付金
	・生理用品の無料配布
	・子育て世帯生活支援特別給付金
	・各種支払いの減免制度(収入の減少など各種要件あり)
地域で活躍、トピックス
5面(PDF:1,369KB)
	人が生き生き! マグマシティ お住まいの地域で活躍する市民の皆さんを紹介します
	●小池島廻り踊り保存会(桜島小池町)
	・保存会の立ち上げ当初は苦労の連続
	・後継者不足の悩みと続けられる秘訣
	・久しぶりに披露できる舞台が
	●かごしまフォロワー かごフォロ シンガー・ソングライター 麗奈(REINA)さん
	●ひろばサポーターがゆく 特定健診・がん検診
食育クッキング
6面(PDF:2,089KB)
●パイナップルつばさの食育クッキング~誰でも作れる簡単レシピを毎月紹介~
カメラトピックス
7面(PDF:1,261KB)
	●カメラトピックス camera topics 市政の動きを写真で紹介
	・8月8日(月曜日)桜島公民館で「市長と語る会」
	・8月15日(月曜日)終戦の日に、平和を誓う慰霊祭
	・8月20日(土曜日)コロナ収束を願う3年ぶりの夏の花火
	・8月29日(月曜日)東京で市政報告会
	・9月1日(木曜日)米寿(満88歳)を祝い敬老訪問
	・9月8日(木曜日)マイナンバーカードの普及に向けた意見交換
	●市政広報テレビ・ラジオガイド
	●読者プレゼント
各施設のお知らせ
8面(PDF:1,311KB)・9面(PDF:1,550KB)
	●ふるさと考古歴史館
	・教養講座「寺山炭窯跡の今」
	・子ども教室①粘土で来年の干えと支、うさぎの置物を作ろう
	・子ども教室②かわいいぞうりストラップを作ろう
	●市立美術館
	・10月31日(月曜日)は臨時開館します
	・特別企画展「川瀬巴水(はすい)旅と郷愁の風景」
	・秋の所蔵品展 ミニ特集:版画のいろは
	・市民アートフェアかごしま2022
	・鹿児島(鶴丸)城跡を歩く第3弾-明治10年の『鹿児島略絵図』で街歩き
	●かごしま水族館
	・きびなご塾「定置網の魚を調べよう!」
	・体験!一日飼育係
	●かごしま近代文学館・メルヘン館
	・朗読の時間「文学と音楽」
	・脚本リーディング「向田邦子脚本『毛糸の指輪』を読む」
	・俳句ことはじめ
	・日曜文学講座「お仕事小説を読む 津村記久子『この世にたやすい仕事はない』」
	●市立科学館
	・宇宙劇場 秋番組
	・星と音楽の夕べ「ACIDMAN特集と秋の星空」
	●かごしま文化工芸村
	・後期講座
	・秋まつり体験コーナー
	●文化の日(11月3日)はお得に施設を利用できます
	●グリーンファーム(観光農業公園)
	・体験プログラム
	・10月9日はグリーンファームの日
	・ハロウィンまつり
	●かごしま国際交流センター
	・世界の台所
	・新入外国人の歓迎交流会~ハーティーパーティー~
	・1日無料相談会-行政書士による専門相談-
	●マリンピア喜入
	・道の駅喜入 スペシャル喜楽市
	・秋季グラウンド・ゴルフ大会
	●市立図書館
	・読書ゆうびん展
	・古典入門おすすめ図書展
	・キッズタイム「図書館見学ツアー②」
	・プログラミングワークショップ
	・書道講座~卯年の年賀状を書こう~
	・キッズタイム「Let's enjoy English②」
	●スパランド裸・楽・良
	・3sun(さんさん)元気市
	・スパランド裸・楽・良杯 グラウンド・ゴルフ大会
	・健康づくり教室
	●かごしま環境未来館
	・未来館講座
	・環境フェスタかごしま2022
	・城西マルシェ
	●かごしま健康の森公園
	・パークゴルフわくわく親子教室
	・骨盤体操&ストレッチ教室
	・子ども持久走教室
	・パークゴルフ初心者講習会
	・どんぐり工作教室
イベント・講座
10面(PDF:1,004KB)・11面(PDF:1,092KB)・12面(PDF:1,068KB)
	おでかけ情報
	●コスモス開花のお知らせ
	●西郷隆盛をしのぶ維新ふるさと館書道展
	●西郷南洲顕彰館特別展「明治天皇と南洲翁」
	●秋の木市
	●鹿児島ユナイテッドFCホームゲーム情報
	●サンエールプチシネマ
	●2022かごしま住まいと建築展
	●花苗を無料で配布します
	●第43回谷山ふるさと祭
	●都市農業センター土曜マルシェ
	●健康まつり
	●第71回おはら祭
	●桜島・錦江湾ジオ巡りツアー「龍門司坂ウオーキング&ピザ焼き体験!」
	●第9回わくわく福祉交流フェア
	●登ろう千貫平
	●婚活応援イベント
	●鹿児島ぶらりまち歩き「石橋から見える歴史」コース
	●秋は文化芸術を楽しむ季節です~第70回市民文化祭~
	●市民ギャラリー
	●秋のわくわくフェスタ(8施設ふれあいデー)
	●交流都市 熊本市のイベントを紹介します
	スポーツ・健康づくり
	●市スポーツ振興協会のイベント
	●第39回市民健康まつり
	●シニアのための水中運動教室
	●初心者向けフィッシングスクール
	●「1021(イオツイ)の日」
	●10月10日(祝日)スポーツの日は公園を無料で開放します
	・有料公園施設(照明設備使用料は有料)
	・かごしま健康の森公園(照明設備使用料は有料)
	・鹿児島ふれあいスポーツランド(照明設備使用料は有料)
	●健康のための教室・講座
	●第29回正しく安全なウオーキング大会
	●初心者のための硬式テニス教室
	学び・文化
	●旧鹿児島紡績所技師館(異人館)綿花で糸づくり&機織り体験
	●さくらじま白浜温泉センター編物・小物作り教室
	●働きざかりのための「リラクゼーションinプラネタリウム」
	●秋の初心者ガーデニング教室
	●まちかど交流講座(クッキング)
	●音とあかりの散歩道2022・第51回鹿児島市ふるさと芸能祭
	●市民アートギャラリー絵本に親しむワークショップ
	●ボランティア入門講座~収集ボランティア編~
	●茶手もみ素人教室
	●働く女性のためのイベント
	●菜和野果(さわやか)料理教室
	●女性に対する暴力に関する講演会
	●さるっきゃんせ郡山体験事業
	●高齢者すこやか温泉講座
	●性の多様性理解促進のための企業向け講演会
	●生涯学習プラザ協働講座
	●鹿児島ふれあいスポーツランド スポーツ・文化教室
	●勤労女性センター後期講座
	・午前の部(10時~12時)
	・午後の部(13時30分~15時30分)
	・夜間の部(18時30分~20時30分)
	・オンライン講座
	●勤労青少年ホーム後期・一日講座
	・教養講座
	・スポーツ講座
	・一日講座
健康・福祉
13面(PDF:996KB)
	国民健康保険・後期高齢者医療保険
	●所得申告はお済みですか
	●国保保険証の再交付
	●国保税の口座振替・自動払込制度をご利用ください
	●出産育児一時金の支給
	●後期高齢者医療保険料の口座振替への変更
	健康・生活支援
	●高齢者の予防接種
	・インフルエンザ
	・肺炎球菌
	●あなたの歯を表彰します
	●フグの素人調理は危険です
	●精神保健福祉相談
	●令和4年度市民福祉手当(重度障害者手当)の申請
	講座・イベント
	●認知症サポーター養成講座
	●福祉コミュニティセンター短期講座
	●成年後見・相続税無料相談会
	●ハロウィンスタンプラリー
	●はーと講座パソコン教室
	●市心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)短期講座
	●ゆうあい館 第4期 身体障害者パソコン講座
各問い合わせ先、救急診療
14面(PDF:1,013KB)
	●各支所の福祉課・保健福祉課、保健センター
	●すこやか子育て交流館(りぼんかん)と親子つどいの広場
	・子育て応援ポータルサイト「夢すくすくねっと」
	・地域子育て支援センター
	●休日と夜間の救急診療
子育てガイド
15面(PDF:1,083KB)・16面(PDF:1,121KB)
	お知らせ・相談
	●新小学1年生の健康診断
	●就学援助制度新入学学用品費の入学前支給
	●ひとり親家庭等日常生活支援事業
	●ひとり親家庭等生活支援講習会
	●産婦健康診査を受けましょう
	●産婦支援小児科等相談を受けましょう
	●育児支援家庭訪問事業
	●子育て世代包括支援センターをご利用ください
	●姉妹友好都市との青少年国際交流オンライン体験
	●パパの子育てを応援!10月をイクメン推進月間に
	すこやか子育て交流館(りぼんかん)と親子つどいの広場
	●10月・11月のりぼんかん講座・イベント
	●10月・11月の親子つどいの広場講座・イベント
	講座・イベント
	●キッズフィッシングスクール
	●子育て就職支援セミナー
	●中央保健センター育児教室
	●宮川の秋を楽しむ親子のつどい
	●おうち時間を楽しむ郷土料理作り(からいものねったぼなど)
	●親子で作ろうクリスマスリース
	秋を楽しもう!小学生向けイベント
	●市スポーツ振興協会イベント
	・かごスポ親子教室
	・すぽどんジュニア体力アップ教室
	・すぽどんジュニアスポーツEXPO
	●親子キャンプ講習会
暮らしのガイド
16面(PDF:1,121KB)・17面(PDF:1,114KB)
	年金・税
	●任意加入で国民年金の増加を
	●SMS(ショートメッセージサービス)での納税のお知らせ
	水道・住まい
	●水道料金のお支払いは期限内に
	●洗濯排水などの汚水は汚水用の排水管へ
	●合併浄化槽への取り換え費用補助
	●飲用井戸・貯水槽水道の衛生管理
	●個人住宅への雨水の貯留施設、浸透施設の設置に助成します
	環境
	●不幸な猫を増やさないために
	●ヤンバルトサカヤスデのまん延防止
	●空き地の雑草は害虫の発生や 火災などの原因になります
	●道路上に張り出した樹木などは剪定(せんてい)・伐採しましょう
	●川や海にやさしい暮らしを
	しごと
	●ウェブサイト「かごしま市しごと情報ナビ」をご利用ください
	●鹿児島×渋谷クリエイティブシンポジオン
	●農業体験講座・就農相談会
	●シニア世代活躍支援セミナー
	●学生のための未来起業家 応援セミナー受講者募集
	募集・お知らせ
	●市有地の売却
	●桜川地区土地区画整理事業 保留地(宅地)の一般競争入札
	●地域別人権問題研修会
	●ハロウィンジャンボ宝くじ
	●赤い羽根共同募金にご協力を
	●市電・市バスのシニア定期券がお得です
	●農地の利用意向調査にご協力を
	●一定規模以上の土地取り引きには届け出が必要です
	●第六次鹿児島市総合計画 つながる人・まち 彩りあふれる 躍動都市・かごしま
	●みんなで取り組むSDGs(エスディージーズ)
	・身近なことから取り組みましょう
	・かごしまSDGsパートナーシップ推進会議
	●スマートフォン講習会の受講者募集
	事業者の皆さんへ
	●お知らせ
	・物品購入等入札参加資格審査申請受け付け…11月1日~24日
	・ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の期限内処理…令和9年3月まで
	●募集
	・インボイス制度(適格請求書等保存方式)に関する説明会
	・AED(自動体外式除細動器)設置情報
	・かごしまエコファンド「森の力で『ゼロカーボンシティかごしま』実現プロジェクト」クレジットの販売
	●補助制度
	・新規開業支援利子補給金
みんなでまちづくり
18面(PDF:900KB)・19面(PDF:1,110KB)
	職員などの募集
	●市職員募集
	●障害者を対象とする事務補助員(会計年度任用職員)
	●手話言語等に係る条例制定検討委員会委員
	●交通局職員
	募集
	●生涯学習プラザ協働講座実施団体
	●パブリックコメント手続き
	●はたちの集い
	●かごしま国体ボランティア
	●かごスタ!TALK2022~みんなで創ろう#鹿児島スタジアム
	お知らせ
	●都市計画見直しに関する住民説明会の開催と要望書の受け付け
	●シェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練)に参加を
	●ごみ・資源物の収集曜日の変更(吉田地域の一部)
	●桜島垂水方面廃止路線代替バス
	●町内会などの活動支援
	●ICTを活用した電子行政を推進しています
	・オンライン申請で「行かなくていい市役所」へ
	・観光施設などでキャッシュレス決済サービス開始
	・かごしまデジタル女性(おごじょ)プロジェクトに参加しませんか
	●マイナンバーカードの出張申請受付(11月分)
	●「市電運賃クレジットカードタッチ決済導入」実証実験
	●10月30日実施「照国表参道歩行者天国社会実験」
	●市民相談(無料)
	・市政相談(市政に関する要望・意見など)
	・一般相談(相続、離婚、金銭貸借など)
	・法律相談(民事上の法律問題など・予約制)
	・交通事故・暴力団排除相談
	・年金相談(予約制)
	・消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)
	・多重債務はまず相談を
	・各種相談
	●借金・債務整理に関する無料法律相談会
	●不動産鑑定士による不動産の価格などに関する無料相談会
	●生活・雇用相談、就労支援(無料)
	・自立相談支援員による生活・雇用相談
	・就労に後押しが必要な人への就労準備・訓練支援
	・ハローワーク、シルバー人材センターによる就労支援
	●産業カウンセラーによるキャリアカウンセリング
裏表紙
20面(PDF:1,493KB)
	●10月のお知らせ
	・各面の図記号(ピクトグラム)の説明
	・講座・催しなどで、特に記載のないものは
	・申し込み方法(応募要領)
	・人口データ