「かごしま市民のひろば」は電子ブックでもご覧いただけます。ご覧になりたい方は下記をクリックしてください。
	「かごしま市民のひろば令和6年3月号を電子ブックで読む」(外部サイトへリンク)
表紙
1面(PDF:917KB)
●今月号のイチ押し!・・・歌声で感動を届け続けて50年~市立少年合唱隊~ 市立少年合唱隊創立50周年記念 第50回定期演奏会3月24日(日曜日)14時開演 川商ホール第2ホール(入場無料・申し込み不要)
特集
2面(PDF:1,057KB)・3面(PDF:992KB)
書かない窓口・オンラインで、手続きの時間を短縮!
	●書かない窓口
	・書くのは署名欄だけ!
	・届書の修正が少なくなるなど、窓口の滞在時間も短縮される!
	・市民課での他の手続きに必要な書類も一度にまとめて作成!
	●オンライン転出届
	・転出届のための来庁は不要!
	・転入・転居先での住所などの記入が不要に!
	●証明書の発行のみのときは、コンビニや市民サービスステーションへ!
引っ越しの手続きをお忘れなく!
	●引っ越しに必要な手続き
	・住民異動の手続き
	・その他の主な手続き
	●必要な手続きをあらかじめ確認!くらしの手続きナビ
	●3月25日(月曜日)~4月7日(日曜日)は窓口時間の延長を行います(本庁と谷山支所のみ)
	・延長時間、土・日曜日にも取り扱う手続き
	●暗証番号の設定が不要な「顔認証マイナンバーカード」が導入されました
	●市長からのメッセージ
	・デジタルの力でもっと暮らしを便利に
特集
4面(PDF:1,222KB)
LINEでもっと簡単に!道路通報システムが始まりました
	●安全な道路を維持するために
	●LINEのシステムで 通報がより簡単に
	●LINEを使って通報してみよう
	・友だち追加する
	・通報を始める
	・写真を送る
	・位置情報を送る
	●通報した後はどうなるの?
	●LINEであなたの暮らしをサポート
	・一人一人のニーズに応える配信
	・暮らしに役立つ情報にワンタッチでアクセス
トピックス
5面(PDF:1,239KB)
	●動物ふぁいる No.76 生き物ずかん かごしま水族館 ナマズ
	●学芸員オススメ! No.94 市立美術館の逸品 新納忠之介(にいろ ちゅうのすけ)『大黒天』
	●かごしまフォロワー かごフォロ HONEY CRAFT代表 一戸 悠里(いちのへ ゆうり) さん
	●ひろばサポーターがゆく 桜島のゲストハウス iko(いこ)てらす
地域で活躍、食育クッキング
6面(PDF:1,631KB)
	●人が生き生き!マグマシティ お住まいの地域で活躍する市民の皆さんを紹介します
	・石谷校区まちづくり協議会 (石谷町)
	●パイナップルつばさの食育クッキング~誰でも作れる簡単レシピを毎月紹介~
カメラトピックス
7面(PDF:1,462KB)
	●カメラトピックス camera topics 市政の動きを写真で紹介
	・1月13日(土曜日)桜島大正噴火から110年~教訓を継承して
	・1月22日(月曜日)国内外のサッカーチームが続々 鹿児島キャンプ
	・1月27日(土曜日)子どもが健やかに成長し、夢や希望を持てるまちに
	・1月30日(火曜日)能登半島地震の被災者支援へ職員派遣出発式
	・1月31日(水曜日)社会課題の解決や新たな価値の創出に向けて
	・1月31日(水曜日)桜島大根、大きく育ったよ
	●市政広報テレビ・ラジオガイド
	●読者プレゼント
各施設のお知らせ
8面(PDF:948KB)・9面(PDF:1,099KB)
	●平川動物公園
	・4月1日(月曜日)~5日(金曜日)は、小学校に入学する子どもの入園料が無料です
	・春の動物公園まつり 世界野生生物の日イベント ワシントン条約ってなに?
	・春の動物公園まつり 世界野生生物の日イベント 平川動物公園の動物とワシントン条約
	・春の動物公園まつり 世界野生生物の日イベント 世界野生生物の日のお話とひな飾り作り
	・“ピカピカ”の色々一年生
	・エミューのお守りプレゼント
	・“はな”の日曜日
	・日本野鳥の会鹿児島支部との共催 「野鳥観察会」
	・ヒツジの毛刈りと重さ当てクイズ大会
	●市立図書館
	・停電工事による臨時休館
	・市立図書館の講座「キッズタイム」
	●かごしま水族館
	・いおの日「ウミウシぼうしをつくろう」
	・海の生き物のハーバリウムをつくろう
	・ジンベエザメの食事をまぢかで見よう
	●ふるさと考古歴史館
	・教養講座「地面の下には何がある?~ かごしま3万年の時の流れをたどる~」
	・春季企画展「殿葬送(おく)る祈りの寺と黄の標(しるべ)~鹿児島市内遺跡の発掘調査成果展2024~」
	・ぶらり!冷水街道周辺の探訪!
	・子ども教室
	●かごしま環境未来館
	・未来館SDGsフェスタ ~海の豊かさを守ろう~
	・未来館講座
	・ニガウリ苗無料配布
	●かごしま近代文学館・メルヘン館
	・かごしま近代文学館企画展「没後30年 山口誓子展~伝統の中から新しい俳句を~」
	・定例読み聞かせ
	●マリンピア喜入
	・道の駅喜入 喜楽市
	●市立科学館
	・停電工事による臨時休館
	・大発見!!鹿児島市立科学館の謎解きラリー
	・ドイツ博物館での初公開から100年 ~プラネタリウム100周年記念上映
	・ナイトシネマ「ライフ いのちをつなぐ物語」
	・おひるのプラネタリウム
	・サイエンスワークショップ「オリジナルせっけんを作ろう」
	・科学教室「ようかい・ゆうかい熱でアイス作り」
	●かごしま国際交流センター
	・国際交流カフェ~Global Cafe~
	●市立美術館
	・小企画展「COLORFUL 画家の愛した色彩」
	・春の所蔵品展ミニ特集:美しき島々―奄美・沖縄の風景を描いて
	・特別企画展「オードリー・ヘプバーン写真展」
	●スパランド裸・楽・良
	・令和6年度上半期カルチャー講座
	・春色里山めぐりウォークin郡山2024
	●グリーンファーム(観光農業公園)
	・3月10日(日曜日)はグリーンファームの日
	・春まつり
	・RunRunトレイルかごしまinグリーンファーム2024
	●かごしま健康の森公園
	・体育館利用4月分予約抽選会
	・春を迎えるウォーキング
	・ぼたんまつり撮影会
	・子ども硬式テニス体験教室
	・青空ヨガ教室
イベント・講座
10面(PDF:858KB)・11面(PDF:990KB)・12面(PDF:1,114KB)
	おでかけ情報
	●ひおきマルシェ
	●鹿児島レブナイズ ゲーム情報
	●都市農業センター「四季の花園」
	●春の木市
	●桜島ウォーク ~火山島の岳参り伝説
	●鹿児島ユナイテッドFC ホームゲーム情報
	●都市農村交流センターお茶の里 9周年祭
	●芸術体験ワークショップ
	●おでかけランチタイムコンサートinふれあい館
	●甲突川リバーサイドフェス
	●旧島津氏玉里邸庭園の上御庭(うえおにわ)一般公開
	●市立少年合唱隊創立50周年記念 定期演奏会
	●桜島フェリーを貸し切りませんか
	スポーツ・健康づくり
	●レディースフィッシングスクール
	●初心者向けウォーキング教室
	●リラックス筋トレ教室
	●桜ウォーキングin吉野公園
	●レディース水泳教室
	学び・文化
	●まちかど交流講座(てづくり)
	●さくらじま白浜温泉センター エコクラフト教室
	●2024鹿児島市新就職者激励大会
	●いきいきグリーンカレッジ
	●渋谷・鹿児島おはら祭踊り連募集
	●小松原・小野市民館 令和6年度開講講座 講座生募集
	●市民ギャラリーでの展示イベント
	●マリンポートかごしまへのクルーズ船の主な入港情報
	●生涯学習プラザ協働講座
	●~世界腎臓デーinかごしま~ CKD予防講演会
	●維新伝心隊による武家屋敷演劇フランシスコ・ザビエルのYo(よ)は何しにかごんまへ?
	●市スポーツ振興協会のイベント
	●春の全国交通安全運動鹿児島市大会
	●あいハウジングカップ
	●令和6年度 市民農園利用申し込み
	・市民農園管理組合
	・個人農園
	●食生活改善推進員と学ぶ健康づくり料理教室
	●市民体育館・前期スポーツ教室
	●鹿児島ふれあいスポーツランド プール・EXスタジオレッスン
健康・福祉
12面(PDF:1,114KB)・13面(PDF:989KB)
	国民健康保険
	●保険証の有効期限は3月31日
	●学生特例の手続き
	高齢者・障害者福祉
	●高齢者福祉バスをご利用ください
	●高齢者福祉センターなどをご利用ください
	●軽費老人ホーム谷山荘入居者募集
	●すこやか入浴をご利用ください
	●友愛タクシー券の切り替え
	●家庭ごみの高齢者等戸別収集サービス(まごころ収集)
	●長寿あんしん相談センター「本部」が移転します
	●健康長寿のためのワンポイントアドバイス フレイル(虚弱)を予防しよう ~めざそう!すこやか長寿~
	●健(検)診を年に1回受診しましょう
	・特定健診
	・長寿健診
	・がん検診
	●各支所の福祉課・保健福祉課、保健センター
	お知らせ
	●今年度の肺炎球菌予防接種の接種期限は3月31日
	●今年度のがん患者ウィッグ購入費補助の申請期限は3月31日
	●AED(自動体外式除細動器)の適切な管理をお願いします
	講座・イベント
	●こころのセルフケアコーナー
	●障害年金ミニセミナー
	●地域活動支援センターゆうあい館 短期講座
	●手話講習会
子育てガイド
14面(PDF:1,078KB)・15面(PDF:939KB)
	お知らせ
	●地域福祉館をご利用ください
	●令和6年度分保育所など(2号、3号)の利用申し込み
	●休日と夜間の救急診療
	講座・イベント
	●子育て就職支援セミナー「将来へ向けたキャリアプラン」
	●食育教室 ~おはしの持ち方講座~
	●春休み親子クッキング
	●春休み子ども釣り大会
	●鹿児島ふれあいスポーツランドのイベント
	・プレーパーク体験教室 「森の中で遊ぼう!」
	・親子竹ぽっくり作り教室
	●東部保健センター 育児教室
	●宮川親子フェスタ
	●市立少年自然の家のイベント
	・親子で挑戦 ~お茶作り~
	・春の1DAYキャンプ
	すこやか子育て交流館(りぼんかん)と親子つどいの広場
	●3月・4月のりぼんかん講座・イベント
	●3月・4月の親子つどいの広場講座・イベント
暮らしのガイド
16面(PDF:856KB)・17面(PDF:1,202KB)
	年金・税
	●国民年金保険料を前納すると保険料が割引されてお得です
	●市税の納付は安心・便利な口座振替で
	水道
	●水道料金などの支払い方法を拡充します
	●水道メーターの検針にご協力を
	●子メーターの有効期限を確認しましょう
	●生ごみを粉砕する単体型ディスポーザは使用できません
	環境
	●特定外来生物「ハイイロゴケグモ」にご注意を
	●飼い主のいない猫への餌やり
	募集・お知らせ
	●市シルバー人材センター入会説明会
	●市有地(宅地)の売却
	●天文館地区周辺は「違法駐車等防止重点地域」です
	●サツマソイルの販売・無料配布
	●所有者不明土地をなくすために
	●入学・就職祝いに交通局ラピトレカ販売中
	●ご協力ください電車・バスの乗車マナー
	●乗合タクシーをご利用ください
	●令和5年度平和都市宣言標語入賞作品
	●令和6年度の市・県民税などの申告は3月15日(金曜日)まで!
	●固定資産の縦覧と閲覧
	・土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
	・固定資産課税台帳の閲覧
	●引っ越しに伴う手続き
	・水道の手続き
	・引っ越しごみの処分方法
	●みんなで取り組むSDGs(エスディージーズ)~持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標~
	●令和6年度の軽自動車税(種別割)のお知らせ
	・原動機付自転車・二輪車など
	・三輪・四輪以上の軽自動車
	●6次産業化セミナー
	事業者の皆さんへ
	●募集
	・大学生とコラボした繁盛店づくり参加店舗…3月13日まで
	・新産業創出研究会部会員(ヘルスケア産業・新事業展開部会)
	●補助金制度
	・中心市街地にぎわい創出支援事業補助金…3月28日まで
	・企業立地促進補助金
みんなでまちづくり
18面(PDF:828KB)・19面(PDF:1,061KB)
	職員などの募集
	●市職員募集
	・特別枠採用試験(一般事務・土木)
	・任期付(保育士)選考試験
	・獣医師
	●市職員(会計年度任用職員)
	●児童クラブ職員
	●消防団員
	●介護サービス相談員
	●鹿児島ふれあいスポーツランドモニター
	●「市長と語る会」参加グループ
	お知らせ
	●お得なプレミアム付き商品券
	●喜入総合運動場の児童公園に複合遊具を新設しました
	●桜島の古里町にiko(いこ)てらすオープン
	●市民歌をご活用ください
	●議会中継をご覧ください
	●地域で協力して災害に備えましょう
	・コミュニティ助成事業(自主防災組織育成助成事業)
	・個別避難計画を作成しましょう
	●物価高騰の影響を受ける住民税非課税世帯などを支援します
	・令和5年度住民税非課税世帯への給付金
	・令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付金
	・低所得者の子育て世帯への給付加算
	●4月14日(日曜日)は市議会議員選挙の投票日
	・投票できる人
	・投票所整理券
	・期日前投票
	●自衛官などの募集事務に関する対象者情報の提供
	・情報提供を望まないときは除外申請の手続きを
	●市民相談(無料)
	・市政相談(市政に関する要望・意見など)
	・一般相談(相続、離婚、金銭貸借など)
	・法律相談(民事上の法律問題など・予約制)
	・交通事故・暴力団排除相談
	・年金相談(予約制)
	・消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)
	・各種相談
	●「住宅の賃貸借トラブル」にご注意!
	●不動産鑑定士による不動産の価格などに関する無料相談会
	●サンエールかごしま相談室
	●生活・雇用相談、就労支援(無料)
	・自立相談支援員による生活・雇用相談
裏表紙
20面(PDF:1,203KB)
	●3月のお知らせ
	・各面の図記号(ピクトグラム)の説明
	・講座・催しなどで、特に記載のないものは
	・申し込み方法(応募要領)
	・人口データ